Piano
ブルグミュラーコンクール2024栃木大会
2024年10月26日(土)
栃木2地区大会で3名の生徒さんが優秀賞を受賞しました
Kちゃん(小4)
今年は仕事の調整ができずに聴きに行けませんでした。
栃木ファイナルは応援に行きます
約1ヵ月、また一緒にがんばろうね
残念ながら入力を逃した生徒さんも、これまでの努力はきっと次につながると思います。
また次の目標に向けて楽しく練習を続けましょう
2024年10月26日(土)
栃木2地区大会で3名の生徒さんが優秀賞を受賞しました
Yくん(小4)
去年は、会場の駐車場まで行ったものの体調不良で泣く泣く出場を断念。
まずは無事にステージで演奏できてホッとしました
優秀賞受賞おめでとう!
Kちゃん(小4)
当日午前中もみっちりとレッスンしたKちゃん。(もともと土曜日午前中がレッスン日)
2年連続ファイナル進出おめでとう!
Hちゃん(高3)
去年悔しい思いをして、今年は絶対に!!と気合いを入れていたHちゃん。
きっと美しい音色で魅力的な演奏を聴かせてくれたことと思います
優秀賞受賞おめでとう!
Hちゃん(高3)
去年悔しい思いをして、今年は絶対に!!と気合いを入れていたHちゃん。
きっと美しい音色で魅力的な演奏を聴かせてくれたことと思います
優秀賞受賞おめでとう!
今年は仕事の調整ができずに聴きに行けませんでした。
栃木ファイナルは応援に行きます
約1ヵ月、また一緒にがんばろうね
残念ながら入力を逃した生徒さんも、これまでの努力はきっと次につながると思います。
また次の目標に向けて楽しく練習を続けましょう
この秋から、ピアノ脱力法メソッドのトレーナー養成講座を受講しています。
創始者の大嶋聡子先生に直接ご指導いただける数少ない機会です。
第1回は10月にオンラインで、第2回の11月は都内で実地講座でした。
無理なくピアノを弾けるようになるためのカラダ作りから始まります。
何を意識して身体のどこを動かしてピアノを弾くのか、じっくりと学んでいきます。
体が超硬い私。
先生の動きを真似できないことも多いけど、がんばってついていきます!
椅子に座って。
直接身体の動きを確認してもらえるのはありがたい
オンラインのときは「出来ていないことにさえ気付けなかった」ことも多々あったようです。
自分のピアノ演奏の自信のなさを改善したくて、思い切って申し込みをした養成講座。
1年後、どんな風に変わっているのかを楽しみにしながら、地道にコツコツと練習を続けていきます。
充実した学びの時間でした
がんばります!
普段は1週間に1回外出するかしないか…な生活をしているので、都内まで行くのはかなり辛い
創始者の大嶋聡子先生に直接ご指導いただける数少ない機会です。
第1回は10月にオンラインで、第2回の11月は都内で実地講座でした。
無理なくピアノを弾けるようになるためのカラダ作りから始まります。
何を意識して身体のどこを動かしてピアノを弾くのか、じっくりと学んでいきます。
体が超硬い私。
先生の動きを真似できないことも多いけど、がんばってついていきます!
椅子に座って。
直接身体の動きを確認してもらえるのはありがたい
オンラインのときは「出来ていないことにさえ気付けなかった」ことも多々あったようです。
自分のピアノ演奏の自信のなさを改善したくて、思い切って申し込みをした養成講座。
1年後、どんな風に変わっているのかを楽しみにしながら、地道にコツコツと練習を続けていきます。
充実した学びの時間でした
がんばります!
普段は1週間に1回外出するかしないか…な生活をしているので、都内まで行くのはかなり辛い