最近の悩みの種…。 次回発表会をどうするか
どこでやる? 時期は? スタッフは?
あれこれ考えていますが、なかなか定まりません。
教室単独では初めてとなる12月の発表会は、楽器店で開催しました。
参加生徒は17人。
椅子を40席ほど準備。 ほのぼのとした感じの発表会で、私としてはとても好きでした。
エレクトーンのレンタルも、運んでもらうことを気にしなくていいので楽です。
小さな発表会なので、スタッフも少人数でOK。
ビデオ係の旦那には、出来るだけ写真も撮ってもらいました。
集合写真の撮影準備は私だし(笑) シャッターだけ旦那に押してもらいましたよ。
そんな感じなので、参加費もぐーっと抑えられました
(DVD・集合写真・個人写真込であの価格なら、皆さん絶対納得してくださるはず♪)
次回も同じように…と思っていたけど、人数の関係でちょっと無理みたいです。
(うれしい悩みではありますが)
友人と、同じ日に会場をシェアして、それぞれの発表会をやろうか?!という話もしています。
ただ、できれば1人2回の出番が欲しいだけに、時間が足りるのかが悩みどころ。
かと言って、今の状況でホールを借りて単独主催にすると、参加費設定が厳しい
エレクトーンはPAのこともあり、当日の準備に時間がかかるのも辛いとこです。
PAも自分でやろうと思っているから、単純に大変なのでしょう(笑)
前日の夜に会場を借りることができれば、楽器の準備もできるけど、予約できるかどうかは分からないしねぇ。
土曜日開催にすると、エレクトーンのレンタルができるかどうかが微妙。
土曜日は、楽器店でレッスンがあっているので、借りられない場合があるのです。
かといって、自宅のステージアは運びたくない。
できれば、D-DECKも自分では運びたくない。
YAMAHAの発表会シーズンに重なると、同じく楽器を借りられない場合があるし。
な~んて、あれこれ悩みながらここ数日を過ごしていました。
とりあえず、来年の春あたりにやりたいなぁと思っていますが、どうなることやら・・・。
半年ほど悩み続けてみます
今まで、合同発表会への参加や、他の発表会のお手伝いなどで裏方をずいぶん経験させてもらったおかげで、
「自分の発表会をどうすればいいのか」
というのがずいぶん考えられるようになった気がします。
経験は本当に貴重ですね。今までの機会には本当に感謝しています
どこでやる? 時期は? スタッフは?
あれこれ考えていますが、なかなか定まりません。
教室単独では初めてとなる12月の発表会は、楽器店で開催しました。
参加生徒は17人。
椅子を40席ほど準備。 ほのぼのとした感じの発表会で、私としてはとても好きでした。
エレクトーンのレンタルも、運んでもらうことを気にしなくていいので楽です。
小さな発表会なので、スタッフも少人数でOK。
ビデオ係の旦那には、出来るだけ写真も撮ってもらいました。
集合写真の撮影準備は私だし(笑) シャッターだけ旦那に押してもらいましたよ。
そんな感じなので、参加費もぐーっと抑えられました
(DVD・集合写真・個人写真込であの価格なら、皆さん絶対納得してくださるはず♪)
次回も同じように…と思っていたけど、人数の関係でちょっと無理みたいです。
(うれしい悩みではありますが)
友人と、同じ日に会場をシェアして、それぞれの発表会をやろうか?!という話もしています。
ただ、できれば1人2回の出番が欲しいだけに、時間が足りるのかが悩みどころ。
かと言って、今の状況でホールを借りて単独主催にすると、参加費設定が厳しい
エレクトーンはPAのこともあり、当日の準備に時間がかかるのも辛いとこです。
PAも自分でやろうと思っているから、単純に大変なのでしょう(笑)
前日の夜に会場を借りることができれば、楽器の準備もできるけど、予約できるかどうかは分からないしねぇ。
土曜日開催にすると、エレクトーンのレンタルができるかどうかが微妙。
土曜日は、楽器店でレッスンがあっているので、借りられない場合があるのです。
かといって、自宅のステージアは運びたくない。
できれば、D-DECKも自分では運びたくない。
YAMAHAの発表会シーズンに重なると、同じく楽器を借りられない場合があるし。
な~んて、あれこれ悩みながらここ数日を過ごしていました。
とりあえず、来年の春あたりにやりたいなぁと思っていますが、どうなることやら・・・。
半年ほど悩み続けてみます
今まで、合同発表会への参加や、他の発表会のお手伝いなどで裏方をずいぶん経験させてもらったおかげで、
「自分の発表会をどうすればいいのか」
というのがずいぶん考えられるようになった気がします。
経験は本当に貴重ですね。今までの機会には本当に感謝しています