ピティナステップを聴きに、宇短大にある須賀友正記念ホールへ行ってきました
宇都宮地区を聴くのは初めてです。
今後、自分の生徒が出るときに、私が動揺しないよう(笑)、
どんな感じか確認するのが今回の目的でした。
まず、、、 場所が分からなかった(笑)
後から思えば、会場のすぐ近くまで歩いていたのですが、
とにかく周りにはだれもいなくて、ひっそりとしていたし、
駐車場にも車が少なくて、場所を間違えてしまったのか?!と心配になって
結局、車で近所をうろうろしてしまいました(^^;
(近所は、本当に何もなかったw)
学校入口か、会場外にでも、大きめの看板が置いてあるのを
勝手にイメージして行ったのですが、ほんとに何もなくて(笑)
そんなわけで、朝は30分くらい遅刻。。。
せっかくがんばって早起きしたのにぃ??

中は、とても素敵な会場です。
前半は、後ろの方で聴いていました。
コンペティションやコンクール前の練習ステージとしている人も多く、
聴き応えのある演奏がたくさんあって、とても楽しめました。
小さい子供が一生懸命演奏している姿も、やっぱりいいものですね^^
ピアノ講師である友人の生徒さんの演奏にも、なんとか間に合って聴けたので
良かったです^^
途中、演奏が終わった後の子供たちが、審査員の講評中に
後ろの方でガチャガチャとうるさくしていたのが
かなりイライラしました…
できれば、保護者の方は子供たちから目を離さないでほしいです。
後半は、審査員の先生によるトークコンサートがあり、
座席を前の方に移動して聴きました♪
その後のグランミューズ部門では、ぐいぐいと引き込まれるような
素晴らしい演奏を聴けました。
朝10時前から夕方6時近くまで、さすがに腰が痛くなりましたが
とても有意義な一日となりました。
たぶん、丸一日聴くことはもうないと思います(笑)
来年からは、自分の生徒にも参加を薦めてみたいと思います

宇都宮地区を聴くのは初めてです。
今後、自分の生徒が出るときに、私が動揺しないよう(笑)、
どんな感じか確認するのが今回の目的でした。
まず、、、 場所が分からなかった(笑)
後から思えば、会場のすぐ近くまで歩いていたのですが、
とにかく周りにはだれもいなくて、ひっそりとしていたし、
駐車場にも車が少なくて、場所を間違えてしまったのか?!と心配になって
結局、車で近所をうろうろしてしまいました(^^;
(近所は、本当に何もなかったw)
学校入口か、会場外にでも、大きめの看板が置いてあるのを
勝手にイメージして行ったのですが、ほんとに何もなくて(笑)
そんなわけで、朝は30分くらい遅刻。。。
せっかくがんばって早起きしたのにぃ??

中は、とても素敵な会場です。
前半は、後ろの方で聴いていました。
コンペティションやコンクール前の練習ステージとしている人も多く、
聴き応えのある演奏がたくさんあって、とても楽しめました。
小さい子供が一生懸命演奏している姿も、やっぱりいいものですね^^
ピアノ講師である友人の生徒さんの演奏にも、なんとか間に合って聴けたので
良かったです^^
途中、演奏が終わった後の子供たちが、審査員の講評中に
後ろの方でガチャガチャとうるさくしていたのが
かなりイライラしました…
できれば、保護者の方は子供たちから目を離さないでほしいです。
後半は、審査員の先生によるトークコンサートがあり、
座席を前の方に移動して聴きました♪
その後のグランミューズ部門では、ぐいぐいと引き込まれるような
素晴らしい演奏を聴けました。
朝10時前から夕方6時近くまで、さすがに腰が痛くなりましたが
とても有意義な一日となりました。
たぶん、丸一日聴くことはもうないと思います(笑)
来年からは、自分の生徒にも参加を薦めてみたいと思います
