昨日、いつもお邪魔しているK保育園(子育て支援センター)で演奏してきました。
今回は、0?3歳児とお母さんだけでなく、保育園児+おじいちゃんおばあちゃんも聴きにきてくれました。
オープニングはミッキーマウスマーチ。私が月エレを参考にアレンジしたものです。前回は鍵盤3つでやりましたが、今回はエレクトーン・シンセ・トランペット・ヴィオリラ用に再アレンジしました。
季節の歌(うみ・ハメハメハ他)、手遊びや簡単な体操を。
リトミックで使った曲の中には、私が知らないものばかり。毎回新しいことを覚えていけるのがうれしいです。
その他、アンサンブルで3曲演奏しました。
今回は、0?3歳児とお母さんだけでなく、保育園児+おじいちゃんおばあちゃんも聴きにきてくれました。
オープニングはミッキーマウスマーチ。私が月エレを参考にアレンジしたものです。前回は鍵盤3つでやりましたが、今回はエレクトーン・シンセ・トランペット・ヴィオリラ用に再アレンジしました。
季節の歌(うみ・ハメハメハ他)、手遊びや簡単な体操を。
リトミックで使った曲の中には、私が知らないものばかり。毎回新しいことを覚えていけるのがうれしいです。
その他、アンサンブルで3曲演奏しました。
終わったあとは、せっかくなので子供たち(1?2歳)にエレクトーンを触ってもらう時間を少し作りました。
お母さんに椅子に座らせてもらってきょとんとしている子、興味津々で両手でバンバン鍵盤をたたく子、恐る恐るボタンを触っている子、いろんな子がいましたが、みんなとってもかわいい??!
お母さんたちとお話しながら子供たちの仕草を見ていると、小さい子のレッスンもやってみたいなぁ?と思えました。大変だろうけど、きっと楽しいでしょうね^^
自分たちの活動を通じて、少しでもエレクトーンに興味を持ってくれる人が増えたらいいなと思います。
終わった後、帰りたくないとぐずっている子とお話すると、またがんばろう!と気合いが入りますね☆
今回は平日だったので旦那には手伝ってもらえません。
機材運びが何より大変です。重たいハードケースに入った重たいシンセを車から自宅に運び込むのはしんどいっ!
今日は、体中筋肉痛です(^^;
お母さんに椅子に座らせてもらってきょとんとしている子、興味津々で両手でバンバン鍵盤をたたく子、恐る恐るボタンを触っている子、いろんな子がいましたが、みんなとってもかわいい??!
お母さんたちとお話しながら子供たちの仕草を見ていると、小さい子のレッスンもやってみたいなぁ?と思えました。大変だろうけど、きっと楽しいでしょうね^^
自分たちの活動を通じて、少しでもエレクトーンに興味を持ってくれる人が増えたらいいなと思います。
終わった後、帰りたくないとぐずっている子とお話すると、またがんばろう!と気合いが入りますね☆
今回は平日だったので旦那には手伝ってもらえません。
機材運びが何より大変です。重たいハードケースに入った重たいシンセを車から自宅に運び込むのはしんどいっ!
今日は、体中筋肉痛です(^^;