++Whimsical music++

宇都宮市清原台3丁目の「なかはら音楽教室」です   ピアノ・エレクトーン講師の気ままなDiary
のんびりペースで日々勉強中♪
https://crossknot.net/

2019年07月

家庭訪問?!

グランドピアノお嫁入り先の生徒さん宅にお伺いしました。
ピアノの様子を見るついでに、コンクール曲の出張レッスンをしてきました

吹き抜けになってるリビングに置いてあるグランドピアノは、響きも音も美しいです。
すでにご家族にたくさん愛されているのが伝わってきました
嬉しいな〜


お父様・お母様ともゆっくりとお話しする機会を作れて良かったです。
生徒さんのやる気&モチベーションも今まで以上に上がっています。
Hちゃん、これからも一緒にがんばろうね!

自作プリント

メールでご質問があったので、こちらでご紹介します。
ここ数日のブログで登場しているカデンツのプリントは みぃ先生オリジナルです
レッスン中に「こんなのがあったらいいな!」と気になることがでてきたら、すぐに作ります

カデンツプリントの種類もずいぶん増えたので、一度整理しないとな~と思っていたところです。
今は、エレクトーン専用(足鍵盤を使うタイプ)のプリントを制作中です。
jet支部研究会の一環で、新たに作ることにしました。


他にもいろいろと作っていますが、その中でもよく使うプリントがこれ。
「調判定トレーニング」
調判定トレーニング(書き込み用)S
おはじきを使いながらテトラコードやスケールのお話をしつつ、何度も繰り返し説明していきます。
限られたレッスン時間の中で、書くことを最小限にしつつも必要なことは生徒さんが自分で書くことで覚えていけるように…と思って作りました。
一覧表にもなるので、何調か分からないときでも、いつでも生徒さんが自分で確認できるので、重宝しています。
答えを書いたプリントも作っていますが、こちらは配らずに確認程度に見せるだけ。
やはり、自身の字で書いたものがいいですね

カデンツ2

カデンツ ト長調
(YouTubeにリンクしています)

Sちゃん(小4)、先月から9級用のカデンツの練習を始めました。

カデンツ(G9)新S
Ⅰ度 - Ⅳ度 - Ⅴ度 - 属7 - Ⅰ度 (+ 属7 - Ⅰ度)
左手のベースラインは、上がる と 下がる 2種類を続けて弾きます。
最初は、「ドミソードファラ」と歌いながら、
慣れてきたら、「いちどーよど(和音記号)」と「C-F(コードネーム)」を言いながら弾きます。



カデンツ(G8)♯S

8級以降は、調号が増えるだけでなく、Ⅱ度の第一転回形・Ⅰ度の第二転回形、その他いろいろ出てきます。
どんどん難しくなっていきますが、少しずつステップアップできるといいですね



IMG_7498
今日、先月の発表会10回目のお祝いとして、ステキなお花を頂きました
Fさん、ありがとうございます

ケンくんカード

IMG_7497
導入レッスン用に作ったカードです。
「ケンとバン」というテキストのキャラクター・ケンくんのイラストをお借りして作りました。


IMG_6624
(幼稚園レッスンでの写真)
元々は、黒鍵2を隠すような形でこのカードを置くものとして作ったけど、鍵盤奥に立て掛けると、さくらんぼのイラストが黒鍵2のサイズにピッタリ

7枚のカードをピアノの鍵盤に置けば、初めてピアノを弾く小さな生徒さんでも、チョキの手でバッチリ弾けました

カデンツ

ほとんどの生徒さんが、カデンツ練習を必須としています。
年齢・レベルに合わせてやり方は様々です。

(YouTubeへリンク)

だいすきエレクトーン③でレッスン中のYちゃん(小1)
和音を片手ずつ弾くのが今の課題ですが、両手でも弾いてきてくれました。

バッチリ弾けました

カデンツ(G9)転回形長調S

ヤマハピアノグレード9級Bコースを受験する生徒さんたちは、こんなプリントもやっています。
5つの調の転回形の練習。これがなかなかうまくいきません
これをどうやったら楽しみながら弾けるようになるのか、それが私への課題です(笑)

ありがとうございます

IMG_7474
リフォームのお祝いに…と、2人の生徒さんからお花やプレゼントを頂きました
ありがとうございます


グランドピアノは、今まで私がメインで使っていた方を生徒さん用にしました。
象牙&黒檀の鍵盤で、元々弾き心地は良かった(私好みだった)のだけど、今回のリフォームで、高級感が増したように感じられるのは想定外でした!
畳の吸音がなくなり、音の響き方が全く違う部屋に変わりましたが、今のところ響きすぎる嫌な感じはなく、ホールで弾いている時のような味わいになりました。
特にバロック曲を弾くと心地良いです。


しばらくはグランドピアノ1台でのレッスンなので、少し不自由ではありますが、広々とした空間を今のうちに味わって弾いてみます

造り付けの楽譜棚

天井まで突っ張ってる白い楽譜棚は、2011年に購入しました。
その時はゆとりがあったスペースも、いつの間にかに入りきれなくなって


今回のリフォームで作っていただいた造り付け楽譜棚には、こだわりポイントがあります

幼児用の楽譜などでよくあるA4横サイズの楽譜は、市販の本棚やカラーボックスだとはみ出すことが多いです。
ピアノの先生方になら「分かる分かる!」と思ってもらえるはず
その楽譜がはみ出ないよう、下段の奥行きを少し深く(33cm)しました。
IMG_7464

ただし、全部の棚板がその奥行きだと、A4縦の楽譜には深すぎます。
上段の棚板は28cmにしてもらいました。よくあるカラーボックスのサイズです。

上段の奥行きが浅いので、全部深いものよりも圧迫感が少なく(なるはず)、多分楽譜も取り出しやすいです。

棚板は可動式にしたので高さは自由に変えられますが、左右の横の位置は揃えています。
この方が見た目がスッキリしそうなので

横幅は、少々広めの80cmが2列。
もう少し縦の板が多いと、楽譜も倒れずに出し入れしやすそうですが、今回は楽譜以外の物(楽器など)を入れることも想定して、この幅にしました。
「ぎっちりと楽譜を詰め込むと出し入れしにくい、でも間を空けると倒れる」を解決するため、半透明なファイルボックスを何個か入れてみました。
IMG_7466
倒れないだけでなく、この中の楽譜の方が出し入れしやすいです。


IMG_7465
左下に写っているのは、以前押入れの中に置いていた2段の棚。
できればなにも置きたくなかったけど、溢れる小物をまとめるには、やはり棚が必須です
これ以上は増やしたくない!!


左上の棚は、以前は 和室&隣のリビング側からも壁になっててムダになっていた空間。
塞ぐのは勿体ないので、ついでに棚にしてもらいました。
さらに、コンセントも使えます
IMG_7467
Wi-Fiの中継器を置きました


細かいところまで作業してくださった大工のMさん、建設会社のOさん、内装のKさん、本当にありがとうございました


おまけ
IMG_7459
今日のレッスン写真。
この位置から撮ると、実際より広く写る気がします


最新コメント
プロフィール

なかはら みわこ

月別アーカイブ
記事検索
  • ライブドアブログ