++Whimsical music++

宇都宮市清原台3丁目の「なかはら音楽教室」です   ピアノ・エレクトーン講師の気ままなDiary
のんびりペースで日々勉強中♪
https://crossknot.net/

2011年06月

アレンジ出来た♪

ESアンサンブル用にアレンジしていた楽譜とレジスト・音源がようやく完成しました
疲れたーーー

6/2 blog アレンジ中

エレクトーンで1人分ずつ演奏してパソコンにwave録音し、
それを4人分重ねて音源作成。
頭の中だけでイメージしていた曲が、やっと形になりました。

今回の曲は、著作権・編曲権を気にしなくていいクラシック曲。
(去年はラ・カンパネラをラテンジャズにアレンジしました。)
ちょっと大人っぽく。若干怖い感じ(笑)
子供の参加者が多いイベントなので、似たような曲にならないようにしました。


この曲を生徒たちが弾いて、ちゃんと形になるのかとても不安です。
16分音符で追いかけっこするようなメロディで曲が入り組んでいるので、
揃わないとバラバラ度が半端ない


せんせーがんばったよー
みんな、練習よろしくねー

PTNAステップ

PTNAステップ宇都宮夏季地区に、2名の生徒が参加しました。

20110619A

初参加のAちゃん。
大きなホールに戸惑うこともなく、堂々と演奏できましたね
可愛いドレスを着てテンションMAXでした。



20110619M

Mちゃんは2度目の参加です。
思えば、去年の同じころに初めてステップで演奏したのをきっかけに
いろいろとやる気がでて積極的に練習するようになりました。


アドバイザーの先生方からのコメントは、本当に勉強になります。
私も気になっていた箇所がズバリと書かれていたので、
もっともっとがんばらなきゃ~という思いになりました


みぃせんせーからは、記念にビデオ撮影して、DVDをプレゼントしました
二人とも、よくがんばったね!!

また次回、ステップアップした演奏を聴けるのを楽しみにしています

最近のお気に入り

手の形に関しては、できるだけ時間をかけて丁寧に指導するよう心がけています。
(残念ながら、私は無関心のままに育ち、大人になって苦労したタイプなのです)


それでも
・手首を振りながらその反動で演奏する
・手首が下がって指が伸びたまま演奏する
というのは、ピアノ指導の定番の悩みですね



20110610

いろいろと試した中、これが一番効果ありました!
手の甲に消しゴムを置いて、
「落ちないように優しく弾いてね~」と言うと、
みんな丁寧に弾いてくれるようになりました。
手首をぶんぶん振れば、消しゴムが落ちてしまいます。
手首を下げてもアウト。
この消しゴムは平たいので比較的落ちにくいのですが、
もっと丸いものを選べば、もっと丁寧になります
欲張って、片手に2つ置いて弾く子もいます(笑)


この消しゴム、発表会の時も活躍しました。
白いウサギの消しゴムは、まだ「ド」の場所を探すのに
時間がかかる小さな生徒さんの必須アイテム。
ドの左隣に置いて、
「ウサギさんが転ばないようにね!触っちゃだめだけど、ウサギさんの近くで弾いてね^^」と言うと
嬉しそう
目立たせないために、消しゴムを裏返せば、形はウサギだけど真っ白な消しゴム。
「恥ずかしがってるから、本番はお顔見えないようにしようね!」と言っておきました。

ビデオにも映っていないので、目立たずいい感じです。

その後、年少さんのKちゃんとAちゃんは、消しゴムを使わなくても
ドをすぐに探せるようになりました


最近は、5個の消しゴムを黒鍵2・3の間(白鍵ミファ・シド)に並べて置いて、
黒鍵2をチョキで探すのに苦労していた生徒にも使いました。
カラフルな動物消しゴムが応援してくれたので、
その後は黒鍵2を迷わず弾けるようになりました


この消しゴムたち、最近の必須アイテムです

いい香り♪

今日は、宇都宮市役所でお昼に開催されている
シティホールコンサートへ出かけてきました。

オーボエとピアノで、バッハを中心としたプログラムでした。
市役所で毎月開催されているシティーホールコンサートですが、
震災後はお休みしていたそうで、、久しぶりのコンサートだったようです。
立ち見のお客様も多数で、会場はとても温かい雰囲気に包まれていました♪




20110616-1

ここ1ヶ月は、お花がとてもきれいです。
特にこのバラ、香りがとてもいい!
癒やされてます

お隣は小さなお花屋さんなので、我が家の庭に植えなくても
お花が楽しめます
生徒さんのお母様方も、送迎の際によく利用しているようです。
(とにかく安いのです♪)


20110616-2
写真では分かりにくいけど、
新しく設置した看板と白いツルバラがいい感じです

偉大なるゲーム音楽

出張レッスン先での出来事

テキストに入っている曲で、ゲーム音楽のある一部に似ているフレーズが出てきたとき、
目を輝かせていた中学生の男の子。

確か、「こんな感じのメロディーだったよね~」なんて言いながら
有名なフレーズ(うろ覚え)を弾いてみせたら、
涙が出そうな勢いで、無邪気な笑顔でうれしそうに弾き真似してくれました。

なんとまぁ可愛いんでしょ~
そんな嬉しそうにエレクトーン弾いている姿みせられたら、
先生もがんばれます

次回から、これもレパートリーに増やそうね
明日、楽譜探してこようっと

新入会

5~6月は、ちょこちょこと問い合わせのメールをいただきました。
入会を希望していただけましたが、時間がご希望と合わずにほとんどがお断りとなっていました。
やはり16~17時台を希望する方が多いのですが、基本的にこの時間は空いていません

そんな中、先週体験レッスンに来てくれたAちゃん(小1)・Iちゃん(年長)の姉妹が
無事に入会が決まり、昨日からレッスンを始めました。
とてもかわいらしい女の子です

これから、一緒に楽しくピアノを弾きましょうね


ちなみに、
月曜 15:00
水曜 15:00、20:00
金曜 20:20
土曜 19:00
のみレッスン可能となっています。

また、午後の早い時間帯だと余裕あるので、
大人の方のレッスン大歓迎です

当教室のレッスン時間は40分からスタートです。
レベルが上がるにつれ、時間が足りないと感じた場合は
少しずつ時間を増やす形にしています。

たいてい、私の方から時間を増やさせてくださいとお願いするのですが、
先日、生徒のお母様から時間を50分レッスンにしてほしいと
言っていただきました。
レッスンに前向きに取り組んでいただけて、とてもうれしいです。
これも発表会の効果かな~なんて思ってます^^


発表会が終わって、目標がまだない生徒が多数。
次のイベントを何か考えたいなぁと企んでいます

終わったー!!

今日は久しぶりにレッスンがない日。一日中ノーメイク

さてさて、発表会後からせっせと作っていたビデオ編集ですが、
ようやく完成しました

これが終わらないといつまでたってもすっきりしないので、
ものすご~くがんばりました。


一番苦戦したのは、ソフトのエラー。
パソコンの性能が追い付いていないのか、ハイビジョン編集で
MPEG2出力したデータが、変なとこで黒い画面になったり
途中でソフトが止まったり、あれこれと嫌なことを体験しました。
パソコンを新しく買おうかと思うくらい
パソコン再起動を何度やったことか…(一日に最低20回はやったはず)
(一応Core i7なんだけどねぇ。メモリ不足かな。)


今回は3部あるので、作ったのはもちろん3種類。
さらにDVD版とブルーレイ版を作ったので全6種類。
さらにさらに、講師や3部とも出演した生徒用には3枚組ケースで
ジャケットも別仕様。
いっぱい作ったー

それぞれのディスクには、各部のダイジェスト版を入れました。
1部に出演した生徒さんでも、2・3部の雰囲気が十分に伝わるよう、
工夫してみました
ダイジェスト版は「いいとこ取り」なので、安心して聴けます(笑)


ちょっとだけケースにもこだわり、Amaray純正のブルーレイケースに
今まで、スリムタイプのDVDトールケースを使っていましたが、出し入れの際に
メディアが割れるんじゃないか?というくらい外しにくかったので、
スリムタイプは使いませんでした。(自宅にたくさん在庫あるけど
ただ、ブルーレイの専用ケースがDVDトールケースとサイズが違うということに
後から気付いたため、ジャケット作りがちょっと面倒でした


動画編集では、マイクで別撮りした音源を重ねて作っています。
狭い室内での大音量だったせいか、ビデオカメラのマイクは完全に割れていて、
全く使い物になりません。
この、「映像と音声を重ねる」という作業が結構面倒。
動画出力したあとで、少しずれていることに気づくということが多々あり、
何度落胆したことか…



結局、HDDレコーダーもブルーレイ対応のものを買い足しました。
いずれ買おうと思っていたので、これをきっかけに
で、テレビで確認すると、音がかなり割れてしまうのです。
音声出力を、オーサリング時に55%まで落としましたが、それでも割れる。
もう限界なので、これは諦めました。
エレクトーンにつないだパソコンでDVDを再生すると音は割れないので、
スピーカーの問題なんだろうな~





で…

これから数を揃えよう!というときにパソコンの調子がまた悪くなってきました。
ぼちぼちがんばろう
最新コメント
プロフィール

なかはら みわこ

月別アーカイブ
記事検索
  • ライブドアブログ