++Whimsical music++

宇都宮市清原台3丁目の「なかはら音楽教室」です   ピアノ・エレクトーン講師の気ままなDiary
のんびりペースで日々勉強中♪
https://crossknot.net/

宇都宮市清原台3丁目にあるピアノ・エレクトーン・ソルフェージュの音楽教室です

PLAY&TALK

IMG_6997

月2回のjet活動。
前回と今回は、アレンジステージ曲のプレイ&トークを実施しました。
アレンジのポイントや伝えたかったこと、あれこれ話しながら演奏します。
小山支部提出作品(全8曲)のプレイ&トーク、聴きごたえのある楽しい時間でした


後半は、月刊エレクトーンの「アレンジ塾」から1曲をみんなで音出ししました。
初見では少々きびしい曲だったので、前日の夜に少し練習して挑みました

弾くのはやっぱり楽しいね

グループレッスン

1-2
久しぶりのグループレッスンです

コロナ禍前は時々やっていましたが、今年度からは年間38回のうち2回をグループレッスンとしてスケジュールに組み込むことにしました。
(コンクールやグレード試験、他イベント参加の生徒さんは個人レッスンを優先します)
今回は、主に平日夕方に来られる小1~小3の生徒さんにお声がけしてグループレッスン実施しました。

2-2
Yちゃん(小2)・Hちゃん(小1)と、レッスンを始めて2か月のMちゃん(小1)は同じ幼稚園出身です
鈴やお手玉・ぬいぐるみを使ったリズム遊びや、にじのねいろの「ぞうさんのおみみ」「おいでおいで」、ピアノの中身を見て音の鳴る仕組みなどをオルゴールを使って学びました。
ピアノで真似っこリレー演奏(5指ド~ソ限定で弾いた音を真似して弾いたあと、自分でも続けて別の音を弾いてリレーしていきます)もがんばったね!

最初は少しドキドキした表情だった3人も、徐々に打ち解けてきた様子で楽しそうにしていました。


3-3
小3グループの4人
コロナ禍以降の入会なので、グループレッスンはみんな初めてです。
1・2年生組と同じ内容に加えて、エレクトーンの足鍵盤を体験したり、四期のことをお勉強したり、盛沢山の内容でした。
にじのねいろのテキストからは、
「ぞうさんのおみみ」「おいでおいで」と「いちごつんつん」を練習しました。
個人レッスン中にもやったことあったので、みんなスムーズにできました

ピアノの仕組みでは、ペダルを踏むとどうなるの?をしっかりと説明。

小3グループは元々6人でやる予定でしたので、長めの70分レッスンでしたが、帰り際は「もう終わりー?」「次はいつやるの?」と盛り上がって話していました。楽しかったようで何よりです

残念ながら急きょお休みとなった2人も、また別日にグループレッスンやりましょうね

にじのねいろ0巻

iv0dnur1
Nちゃん(年中)
去年からエレクトーンを始めて約1年。
jet教材の「だいすきドレミ」を使っています。

今日から「にじのねいろ」のテキストを副教材として使い始めました。

FullSizeRender
自分で本を開いて、目に入った手の写真を見ながら、いつの間にか手の形を真似していたNちゃん。
すばらしい👏
きれいな《おやま》ができたね

「にじのねいろ」のテキストを使ってどのような変化があるのか、これからとても楽しみです

オケ制作

とある団体様から依頼をいただき、歌のオケ伴奏の制作をしました。

FullSizeRender
オリジナルアレンジのピアノ伴奏楽譜があり、それを元にエレクトーンとCubaseで音源を制作。
とりあえず仮完成として、納品しました
実際に歌ってから再度修正があると思うので、続きはまた後日^^

歌と合わせてどんな感じになるのか、今からとても楽しみです

トレーナー研修

ピアノ脱力法メソッド公認トレーナーの研修を受けに東京へ。

IMG_5961

朝から夜までしっかりと見ていただきました。
IMG_6316
生徒さんに少しでも還元できるようにがんばります

リモートレッスン

IMG_5935
Aちゃん(小4)のレッスン。
送迎が間に合わないので…と、急きょオンラインでのレッスンに切り替えました。

コロナ禍で得た経験は今でも活かされています
5月からSkypeが使えなくなるので、次回からは主にTeamsを使う予定です。
30分以内の場合は、引き続きzoomも使います。

いろんな理由で教室に行けなくなっても、自宅でレッスンができるのは本当にいいですね。
Aちゃんもグレード受験を控えていたので、しっかりとがんばってもらいました

三姉妹♡

IMG_5447
お揃いの洋服がとてもかわいくて、並んでもらいました

IMG_5449
Sちゃん(高1)・Yちゃん(中1)・Aちゃん(小4)の3姉妹
全員3歳からレッスンを始めました。
受験勉強のお休みを挟みながらも長く続けてくれています。
レッスン時間は私の癒しの一つ。
これからも、できる限り一緒に過ごせますように
最新コメント
プロフィール

なかはら みわこ

月別アーカイブ
記事検索
  • ライブドアブログ