++Whimsical music++

宇都宮市清原台3丁目の「なかはら音楽教室」です   ピアノ・エレクトーン講師の気ままなDiary
のんびりペースで日々勉強中♪
http://crossknot.net/

幼稚園

お仕事開始!

発表会後の自宅レッスンはお休みですが、幼稚園会場のレッスンはもちろんあります。
今日は元気いっぱいの子供たちに会ってきました

半分は、園児の笑顔に癒され、
残り半分は、完全に回復できていないこのカラダでは体力が厳しいところでして(笑)
声がすっかり枯れちゃいました

幼稚園でのレッスン、去年よりかは速いペースで進んでいます。
早々に冬の発表会のアンサンブル曲に入れるよう、今から少しずつ下準備をしているところです。



帰宅後は、早速動画編集開始!
とは言え、一昨日の発表会のではなく、3月の友人の発表会DVD作りです。
すっかりお待たせしてしまいましたが、ようやく作業に取り掛かりました。
3ヵ月前の映像もすでに懐かしい感じ


あぁでも、その前に部屋を片付けないと、今はレッスン室には誰も入れません
20180626
玄関は、なかなかファンシーな光景です
バルーンが浮かんでます♪


幼稚園 初レッスン

幼稚園会場のピアノ教室、今年度もいよいよ始まりました!

今年は15名でのグループレッスンです。
みんなかわいい~~~

できるだけ楽しみながら記憶に残るレッスンをできるように、毎回工夫を凝らした内容にしていきたいと思います。
グループレッスンだとやはり全員が揃って進むのは難しいので、今日もやりたかったことの半分もできなかったけど、みんな楽しそうにピアニカ吹いていたから、まぁいいかな^^

今日のプリントは2枚。
「せん・かん」を鉛筆でなぞる
「せん・かん」を色塗りする

そして今日の宿題は、
「おうちの人に、今日やったことをお話する!」です。


これから1年間、どうぞよろしくお願いいたします

大きなカード

IMG_3254
来週から始まる幼稚園会場でのピアノレッスンに向けて、色々と準備を進めています。
去年作ったプリントも、実際に使ってみて、あれこれと改善することがあり、リニューアルしました。

さらに
今回新しく、大きな音符カードを作ってみました。
A4サイズの厚紙両面に、五線と鍵盤のドレミを貼っています。
一緒に写したボールペンが小さくみえます。
グループレッスンなので、手持ちの自作カードや購入したカードは小さくて

今年度のレッスンはどんな感じになるのかな?
楽しみです

卒園おめでとう!

20180313

卒園式に出席しました

ピアノを弾いているときは、子どもたちの堂々たる姿は見ることができないものの、
お名前を呼ばれた後の立派な「はい!」というお返事や
「おかあさんありがとう」という言葉はしっかりと聴こえてきて、それだけで涙が出そうでした。
実際に泣いてしまうと楽譜が見えなくなるので、そこはグッと我慢です

入退場・卒業証書授与時のBGMと、歌の伴奏でピアノを演奏してきました。
2日前に急きょ追加になった曲があり、前日夜中までアレンジ作業をしていましたが、ひとまず無事に終えて一安心です。
室内の熱気で鍵盤が結露して滑りやすいという、初めての経験もありました


とても素晴らしい卒園式でした。
ご卒園おめでとうございます!



20180315
謝恩会にも初めて参加させていただきました。
予想以上の豪華さに驚いてしまいましたが、すべてに愛情を感じられる、とても素晴らしい時間でした。
子どもたちの笑顔がまぶしかったです



帰宅後は、目がシパシパしながらもテンション高めのレッスンとなりました

幼稚園のピアノ発表会

20180227
今年度から始めた幼稚園会場ピアノ教室の発表会。
今日無事に終演いたしました

一人ずつピアノを弾いたり、全員でピアニカアンサンブルしたり、みんな堂々とした演奏を聴かせてくれました。
数ヵ月前までには考えられない成長ぶりに、ただただ驚くばかりです。
13人中9名は、両手奏にも挑戦。
限られた時間でどこまでできるのか不安もたくさんありましたが、本当によく頑張ってくれました


私も2曲ほどピアニカを吹きました。
楽譜のファイルを開かないまま演奏を始めてしまうという大失敗(笑)
覚えてないよーと焦りながら吹きました
一緒に演奏したりお手伝いしてくれたTちゃんには感謝感謝です
(意外と時間が足りずに、手遊びの時間はカットしました。残念

最後は、会場にいる子供たち全員で勇気100%を歌って踊りました。
みんな元気いっぱいで楽しかったです




ここで大失敗をもう一つ…
プログラムの生徒さんのお名前を間違えてしまいました
子供たちに言われて気付くという…
ひらがなだけでのプログラムだったので、2文字が逆になっていることに全く気付けませんでした。
あんなに確認した(つもり)だったのになぁ。
(漢字変換すれば絶対間違えないんですけどね
生徒さんには、後日正しいプログラムをお渡しする予定です。
ほんと申し訳ない・・・


ちなみに、今日アンサンブルで使った音源は全てエレクトーンで私が弾いて録音しました。
エレクトーンを弾いてるところを、いつか幼稚園のみんなにも聴いて欲しいな~と思います

BGMの楽譜作り

引き続き卒園式の準備中。

BGMに弾いて欲しいと頼まれた、とある曲。
以前、何かのイベントで子供たちが歌った曲だそうで、それを「少ししっとりとした感じでBGMとして弾く」ということになったのですが、市販譜を弾いてると何だかいろんな箇所が気になる。。。
アレンジの好みとは思いますが
低音域の密集和音連続はあまり好きではないので、これまたBGM用に作り変えることにしました。
この楽譜も元々5ページありましたが、もちろん4ページにしっかりまとめました
これができるとスッキリとした気分で演奏できるので、私には外せない作業です。
雑務を増やしているだけですけどね(笑)

卒園式に向けて

来月の卒園式で子供たちが合唱する曲のピアノ伴奏をします。

頂いた楽譜がA4で6ページ。
リピート、D.S.もあるし、行ったり来たりする譜めくりが少々面倒です。

見難い箇所もあったので、結局はFinaleで浄書しました。
メロディパートを縮小したうえに歌詞を入れなかったので、3ページにまとまりました。
満足満足

IMG_2788
最近お気に入りのツイストリング製本での楽譜ファイルのサイズバリエーションを増やしてみました
左の楽譜(卒業アルバム2018)は、A4縦サイズです。

A4横(1枚に2ページ)の70%縮小印刷は目に優しくない(笑)ので、B4横のファイルを作成。
背表紙はピアノに合わせて黒
4ページ分を一気に並べることができるけど、ピアノの譜面台からはほとんど飛び出さないサイズです。
圧迫感がないけど、小さすぎずに良い感じ
文章で書くと何だか分かりにくいですね(笑)


BGMも準備するので、楽譜がたくさんになりそうです。
これから曲探しをします。何を弾こうかな~
最新コメント
プロフィール

なかはら みわこ

月別アーカイブ
記事検索
  • ライブドアブログ