++Whimsical music++

宇都宮市清原台3丁目の「なかはら音楽教室」です   ピアノ・エレクトーン講師の気ままなDiary
のんびりペースで日々勉強中♪
http://crossknot.net/

PTNA

PTNA PIANO STEP

宇都宮東地区のピティナステップ。
当教室からの参加はありませんでしたが、初めての会場だったので、視察?を兼ねて聴きに行ってきました。
と言っても、時間がなかったので、トークコンサートのみ(^^; これが一番聴きたかったので

会場は狭く、観客席とピアノがかなり近いので、きっと緊張度合が半端ないですね。
できれば、どこか広い会場でできるといいですねぇ。
でも、宇都宮はホールが少ないから、会場をおさえるのも大変なんでしょうか


トークコンサートは江崎昌子先生。
ショパンのノクターンと英雄ポロネーズの演奏を間近で聴くことができて大満足です

栃木県でも、少しずつステップの開催が増えているようでうれしいです。
たくさんの生徒たちに参加してほしいですね。
ちなみに・・・ うちの教室は、導入1・2くらいの生徒さんがかなりの人数を占めています。
来年の発表会、選曲に悩みそうです

PTNA PIANO STEP

宇都宮冬季地区のピティナステップ。
当教室からは、2名の生徒さん(姉妹)が参加しました。

会場は宇都宮短期大学の須賀友正記念ホール。
毎回人気がある地区のようで、いつも申込みが早いうちに締め切られてしまいます。
(私も、9月には申込みをしました。)

第1部の開演が、なんと9時半!
眠いのを堪えて、がんばって聴きにいってきました

2人とも、堂々とした演奏で、私も安心して聴くことができました。
ただ、課題も山積みです。今後の指導につなげていきたいです。

今回は、S評価もいただけたようです。(同じ曲でBもありましたが。)
評価自体はあまり気にしていないのですが、講評は本当に参考になります。


友人が参加する夕方の部まで聴いていたので、今回も長時間聴き続けましたw
やっぱり腰が痛くなる~続きを読む

PTNA PIANO STEP

宇都宮秋季地区のピティナステップ。
当教室からは、5名の生徒さんが参加しました。
朝早い第1部から、大人の方が参加する最終の第7部までです。

途中、ランチしに2時間ほど抜けましたが、1部の最初から最終部まで会場にいると、さすがに腰が痛くなります

それでも、参加された皆さんの素敵な演奏をたくさん聴けて、とても楽しかったです。

生徒たちも、次につなげる演奏ができたと思います。
私自身の指導の反省点もたくさん見つかり、今後の課題が明確になりました

IMG_1321
こちらのSTEP(クリスタルステーション)では、たくさんの生徒さんが参加した先生に、独自にプレゼントをくださいます。
私も5名の生徒が参加したということで、その中の1人に
ステージ上でいただくのは恐縮でしたが、心のこもった手作りの贈り物に、大変感動しております。

続きを読む

PTNAコンペ

20110703
ピティナコンペティション予選(A1級)に、生徒Aちゃん(小1)が参加しました。
当教室からはコンペ初参加です。

Aちゃんはピアノを始めて1年2ヶ月。
参加を決めたときは、課題曲は弾けるのか、私の方が不安になるくらいでしたが、
何より本人のやる気がたっぷりで、たくさんがんばってくれました。

残念ながら予選通過はできませんでしたが、演奏はなかなか良かったと思います。
少し間違えてしまったし、指摘する点は多々ありますが、音もきれいに響いていたし、
フォルテ・ピアノの出し方も思った以上の演奏をしてくれました。

「少し間違えたけど、楽しかったー!」と、嬉しそうに笑顔で終えた今回のコンペ。
実際、課題曲のうち2曲しか練習していなかったので、
今週から残りの2曲を練習する予定です。
四期を学びましょう!ですからね^^
(Aちゃん自身が、他の課題曲を弾きたくてうずうずしているようなのです)
秋のステップで演奏できるといいな


ここ数ヶ月で、本当に上手くなったね!
これからも楽しくレッスンしましょ





PTNAステップ

PTNAステップ宇都宮夏季地区に、2名の生徒が参加しました。

20110619A

初参加のAちゃん。
大きなホールに戸惑うこともなく、堂々と演奏できましたね
可愛いドレスを着てテンションMAXでした。



20110619M

Mちゃんは2度目の参加です。
思えば、去年の同じころに初めてステップで演奏したのをきっかけに
いろいろとやる気がでて積極的に練習するようになりました。


アドバイザーの先生方からのコメントは、本当に勉強になります。
私も気になっていた箇所がズバリと書かれていたので、
もっともっとがんばらなきゃ~という思いになりました


みぃせんせーからは、記念にビデオ撮影して、DVDをプレゼントしました
二人とも、よくがんばったね!!

また次回、ステップアップした演奏を聴けるのを楽しみにしています
最新コメント
プロフィール

なかはら みわこ

月別アーカイブ
記事検索
  • ライブドアブログ