++Whimsical music++

宇都宮市清原台3丁目の「なかはら音楽教室」です   ピアノ・エレクトーン講師の気ままなDiary
のんびりペースで日々勉強中♪
http://crossknot.net/

発表会

ハーモニーコンサート2022

2022年4月29日(金・祝)
第13回なかはら音楽教室発表会 ハーモニーコンサート
無事に終演しました
DSC04411

コロナ禍での2回目のホール発表会
生徒さん同士のアンサンブル演奏は今回も見送り、ソロ演奏のみのシンプルな構成で開催しました。
昨年同様、3部完全入替制です。

時間の関係で講師挨拶をしないままとなりましたので、ここで想いを伝えることができたらと思います。
(保護者の皆さまにも読んでいただけることを願って^^)


初めて発表会に参加する小さな生徒さんたちは、初めてとは思えない堂々とした演奏でした。
レッスン中には少し間違えただけでも大泣きしていた生徒さんも、
最後まで弾けずに表情が晴れなかった生徒さんも、
数日前までエンジンがかからずギリギリになって必死に練習することになった生徒さんも、
ステージ上では、とてもステキな演奏を聴かせてくれました。

早い時期からしっかりと仕上げて準備万端だった生徒さん。
選曲が遅くになったものの、短期間でバッチリ仕上げた生徒さん。
今回もいろんなタイプの生徒さんがいましたが、特に小さい生徒さんのほとんどが、
「本番が一番良かったね
でした。
さすが、みんな度胸がありますね。うらやましいです(笑)

まだピアノ・エレクトーンを始めて1~2年での発表会でも、こんなにも大きな成長を感じられるんだ!と感動の連続でした。


長く続けてくれている大人の生徒さんも、この発表会を一区切りとして勉強に専念することになった高校生の生徒さんも、本当に美しい音色でピアノを弾いてくれました。
ピアノが好きだという気持ちが音に表れていて、その気持ちが伝わってくるようでした。
聴いていて目頭が熱くなり、温かい気持ちに包まれてとても幸せでした。



長い期間かけて練習を続けてきたこと、これまでのたくさんの努力はもちろんのこと、それよりも何より、
「ステージに一人で立って、一人だけで演奏をする」ことの勇気とエネルギーを、ご家族の皆さまにたくさん褒めてほしいです。

ステージでの演奏が楽しいものとなり、ご家族の皆さま全員の思い出の一つとなれば幸いです。


今回、出演する皆さんに伝えた
「本番は、ドキドキをワクワクに変えて楽しんで演奏しよう!」

これを実践すべく、今回はあえて講師演奏の曲名をプログラムには載せず、プチサプライズとして演奏しました。
演奏曲は「めざせポケモンマスター
たぶん誰も予想できなかった選曲 のはずです
ウトウトしてくる時間帯に、子どもたちの目が覚めるような、聴いてて楽しい曲を弾こう!と思って選びました。
もちろん弾くのも楽しかったです。フレーズ感を意識するために歌詞を楽譜に書き込んだので、弾き歌いもできますよ(笑)

エレクトーンって楽しいね!と思ってもらえたら嬉しいです


発表会の備忘録的ブログはまた後日。
ひとまず、無事開催へのご報告でした。

開催にあたり、宇都宮市東市民活動センターの皆さま、ヤマハ宇都宮店、相棒のひとみ先生、同じjet支部のセナ先生、その他たくさんの皆さまのご協力があって、発表会が開催できましたこと、心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました!

発表会動画編集

IMG_9332s
発表会の動画をせっせと編集中です

今回はWEB発表会を併用することにしたため、WEB発表会(自宅教室での撮影会)をした生徒さんの演奏だけでなく、ホールでの発表会に参加した生徒さんも、全員YouTubeに演奏をアップすることにしています。(期間限定・アドレス限定公開です)

まとまった時間がないとなかなか進まない作業ですが、お盆休みの期間を使って一気に作りました!

DVD作成の時は文字入れ(演奏者名や演奏曲名など)をしていましたが、それはカット。
毎回DVDに入れていたフォトムービーも作りました

フォトムービーは、私が自己満足するために作っているようなものですが、生徒さん・保護者の皆様にも喜んでもらえると嬉しいなぁ
せんせいがんばったよーーー

毎度のことながら、レッスンお休みの日も休みなく仕事しています

ハーモニーコンサート2021

第12回なかはら音楽教室発表会
ハーモニーコンサート2021
無事に終演いたしました。

2年ぶりに、生徒さんたちの成長した姿を舞台で見ることができて、とても幸せな時間でした。

【第1部】
集合写真2021-2部s

【第2部】
集合写真2021-3部s

【第3部】
集合写真2021-1部s

今回は、生徒さんはソロ演奏のみで
350人ホールに10家族以内の完全入替制で開催しました。

20210627s063
密を避けるため、前方の椅子(連結の可動椅子)は使わず、10席の演奏者席と、その後ろに保護者様席を離して並べました。

今まで以上に「待っている間のドキドキ」が大きくなりそうな席ですね。


小さい声でも気になるヒソヒソ話ですが、今回はおしゃべりもなく客席がとてもとても静かでした。
人数が少ないということもありますが、それでもこの雰囲気は良いです

P6270009s
保護者様席には、プログラム・記念品・マスク入れ・消毒用ウェットティッシュなどをひとまとめにしたものを準備しました。
終演後の記念品配りをしなくて済みます。
通常、ホール出入口でやる受付も省略。
人数が少なく指定席なので、着席することで受付完了としました。
20210627s005

プログラム印刷も人数分のみ。余分には印刷しませんでした。

ロビーでの写真展示もなし。
今まで当たり前のようにやってきたことができないという《もどかしさ》はたくさんありますが、今回をきっかけに「今までの発表会を見直すこと」「見つめ直すこと」を考えることになったなと思います。


さて、肝心の演奏の方は…
オープニングは、ひとみ先生と一緒に「ホール・ニュー・ワールド」を弾きました。
オープニング演奏をやるかどうかも1ヶ月前まで決めていなくて、5月末にアラジンの実写版映画がテレビ放送されるのをきっかけに、これを選びました

(第1部のオープニング演奏)
3部制なので、弾くのも3回。
それを踏まえて(?!)難易度は抑え目な選曲ですが、その分、たくさん気持ちを込めて演奏しました

ラストは、毎回一緒に演奏している大人の生徒さんと
「ディズニープリンセス・メドレー」を弾きました

(第3部の演奏)
本番では、満足のいく演奏がなかなかできません
それでも、ステージでの演奏をたっぷりと楽しめました。


DSC04200
(舞台袖から


P6270051s
宇都宮市のピアノビレッジ様に素敵なステージ花を頂きました。
ありがとうございます!!!


ご協力くださった全ての皆様に感謝いたします。
本当にありがとうございました

続きを読む

会場打ち合わせ

FullSizeRender
発表会の会場との打ち合わせに行ってきました。

昨年6月は中止にしたため、2年ぶりのホール発表会です。
舞台袖に置いてある機材や照明器具が変わっていて、色々と勝手が良くなっていました。

今まで使っていた18chのミキサーは壊れて処分したので、
会場の機材をお借りできるようで良かったです。


今回の発表会は極力シンプルに。
3部完全入替制で、ホール内には10家族以内しか入れないようにプログラムを構成しました。
演奏もソロ演奏のみ。
ロビーへの写真展示もなし。

寂しい気もしますが、仕方ないですね。


今年はなんとか開催できそう。
世の中が早く落ち着きますように…

撮影会 vol.8

ラストスパート!


Mちゃん(小6)
image

image

Kちゃん(小1)
image

image

image

Rちゃん(小6)
image

image


生徒さんの演奏全ての撮影が無事に終わりました


おまけ♪
image
毎回発表会で一緒に弾いている ひとみ先生と
アンサンブルしました


動画編集からYouTubeアップロードまで全て作業終了です。

ハーモニーコンサートWEB発表会第2部は、
10月4日(日)10時開演予定です!
(なかはら音楽教室の生徒さん限定配信)

撮影会 vol.7

まだまだ撮影会は続いています

Rくん(中2)
image

image

Nちゃん(中3)
image

image

Hくん(小4)
image

image

Sちゃん(小2)
image

image

Sちゃん(小2)
image

image

Mちゃん(中3)
image

image

撮影会は9月末まで。
あと少しです


撮影会 vol.6

インスタに投稿した写真をご紹介します

Rくん(小2)
image

image

Mちゃん(小6)
image

image


Rちゃん(高1)
image

image

Nちゃん(小5)
image

image

Mちゃん(中2)
image

image


Hちゃん(中2)
image

image
みんながんばってます

最新コメント
プロフィール

なかはら みわこ

月別アーカイブ
記事検索
  • ライブドアブログ