++Whimsical music++

宇都宮市清原台3丁目の「なかはら音楽教室」です   ピアノ・エレクトーン講師の気ままなDiary
のんびりペースで日々勉強中♪
http://crossknot.net/

Piano

音の違い

IMG_7616
本日ラストは、Sちゃん(高2)のレッスン
鍵盤の種類(象牙・黒檀、アクリル)の話の流れから、アップライトピアノを弾いてみました。
レッスンに通い始めて8年、Sちゃんは どうやらこのピアノを初めて触ったようです

普段はグランドピアノを使うので出番がないだけですが、見た目が高級っぽく見えるそうで、生徒さんたちは「奥に飾ってある触っちゃいけないピアノ」という認識みたいです(笑)
全然そんな感じではないのですが


音の違いを体感した後は、すぐにグランドピアノへ移動。
やっぱりグランドピアノが弾きやすいですね~
ツルツルのアクリル鍵盤と象牙の鍵盤、好みは分かれるところですが、私は自分のピアノの触り心地が大好きです

アップライトピアノ調律

IMG_7559
アップライトピアノ「RIEGER-KLOSS」の調律をしていただきました。
ここ数回は、UP調律の依頼をして調律師さんに来ていただきつつも、
「それよりも先にグランドピアノをした方が良さそうですね」
という状況になり、UPの調律を見送っていました。
そんなわけで、かなり久しぶりの調律です

湿気調整用のシリカゲルに書いてある日付は平成27年10月。

?!

3年以上前じゃないですか!!


リフォームの関係で、往復2mほど動かしたこともあり、今回こそは絶対やらねば!と心に決めていました(笑)

弾いててそこまで違和感はなかったものの、まんべんなくピッチが低くなっていたようです。
437Hzまで下がっていたらしい
今回はひとまず440Hzまで戻してもらいました。

IMG_7561
レンナー社のハンマーです
ここにシール?が貼ってあることに、今まで気づいていませんでした。

今までのブログでも書いていますが、あまり弾いていないからか部品は本当にきれいです。
暖か味のある落ち着いた音色。
RIEGER-KLOSSのピアノはもう作られていないそうですが、RIEGER-KLOSS社のオルガンも一度は弾いてみたいなぁ~と思います。
ヨーロッパ旅行、行ってみたいなぁ

家庭訪問?!

グランドピアノお嫁入り先の生徒さん宅にお伺いしました。
ピアノの様子を見るついでに、コンクール曲の出張レッスンをしてきました

吹き抜けになってるリビングに置いてあるグランドピアノは、響きも音も美しいです。
すでにご家族にたくさん愛されているのが伝わってきました
嬉しいな〜


お父様・お母様ともゆっくりとお話しする機会を作れて良かったです。
生徒さんのやる気&モチベーションも今まで以上に上がっています。
Hちゃん、これからも一緒にがんばろうね!

グランドピアノ搬出

IMG_7154
和室にはグランドピアノ2台だけ。
他の荷物は今朝までに全部移動させました。


今日は、ディアパソン183Eを搬出しました。
行き先は生徒さん宅です
初めて購入したグランドピアノ、レッスンでも自分の練習でもたくさん弾いたピアノです。
まだまだキレイな音色を奏でてくれます。

お嫁入り先でも、きっと大切に使ってくれると思います
IMG_7156

ピアノ運送業者さんは夢を運んでくれるんだなぁ〜と思いながら作業を見学してました。

IMG_7163
すっかり空っぽのお部屋となりました

もう一台は洋室へ移動。
明日からいよいよリフォーム開始です

調律

グランドピアノ2台の調律をしていただきました。

音が結構不安定になっていたのが気になっていましたが、とても気持ちよく弾けるようになりました
発表会まで、生徒さんたちにも快適に弾いてもらえそうです。


調律師のFさんに色々とご相談したいこともあり、今日はたくさんお話しする時間を頂きました。
発表会後に、レッスン室にあれこれと手を加える予定で、今は色々と悩んでいるところですが、今後の方向性がだいぶ決まってきて一安心しました。
長時間にわたり丁寧に見ていただき、本当にありがとうございます。

さて、練習とお仕事がんばるぞー


201902-n
バッハコンクール全国大会の写真を生徒さんに頂きました
こんな大きなステージで、こんなにも大きなピアノで演奏したんだね!
Nちゃん、本当によく頑張ったね

2台ピアノ

IMG_6380
今週末に発表会本番を控えた、友人Y先生とK先生の2台ピアノ。
当教室のレッスン室で聴かせていただきました

迫力満点で超カッコイイ
2台ピアノ、いいですね

K先生とは今日が「はじめまして」でした
素敵な先生との出会いにも感謝

発表会のお手伝い

IMG_0016
友人Y先生の発表会のお手伝いをしてきました
2009年の発表会からのお付き合いです。
もう10年以上経ったのか~と、感慨深いものを感じつつ、楽しんで演奏を聴いてきました

Y先生、H先生、お疲れ様でした


IMG_6250
発表会終了後は、ちょっとした撮影会
このアングルではなかなか撮れないので貴重です
最新コメント
プロフィール

なかはら みわこ

月別アーカイブ
記事検索
  • ライブドアブログ