++Whimsical music++

宇都宮市清原台3丁目の「なかはら音楽教室」です   ピアノ・エレクトーン講師の気ままなDiary
のんびりペースで日々勉強中♪
http://crossknot.net/

Piano

練習習慣

IMG_7318
自宅にこもっている日々。
せっかくのStayHomeだから...と、元旦からピアノの練習が出来た今年は、
目標を「ピアノを毎日最低1時間弾く」と決めました。

4月18日現在、なんとサボることなく毎日練習できています
平均2時間、休日は3~4時間。
「練習すれば弾ける曲が増えるね」を体感中。
この気持ちを生徒さんたちと共有したい


老後のための貯金を全額投資してがんばって購入した
スタインウェイピアノ。

たくさん弾き続けたいです


練習メニューは
スケール全調
バッハインベンション・シンフォニアから数曲
その後、クラシック曲を中心に、その日の気分であれこれ弾いています。
少し左手小指が痛くて広げるのが辛いので、無理のない範囲で練習しています。

…ベートーヴェンのソナタとショパンバラードの壁が高いです
少しずつ少しずつ進めています

ピアノ脱力法メソッド

IMG_3043
2017年4月に、1日だけ参加させていただいた、
「ピアノ脱力法メソッド」の指導実践セミナー

その時購入した導入教材『にじのねいろ』の第0巻無料モニター講座に参加しています。
先々週と先週、2回の受講が終わりました。


IMG_3042
講座を録画したものまで見せて頂けてありがたい
ZOOMでの講座というのもうれしいです。
(こんな時期だから…というより、乗り物苦手で遠出するのに腰が重いので)
しっかりと復習して、明日の第3回に備えています


言葉にするのが難しいカラダの動きを、
小さなお子さんが、楽しみながら自然に分かるように作られた、素晴らしい内容です。
生徒さんのためにも…はもちろんですが、自分自身のために学ぶことが多く、もっとしっかりと勉強したい!やってみたい!と強く思いました。


新しいテキストの完成が待ち遠しいです。
楽しみだな~~

ご指導くださった松浦先生、ありがとうございました!!!

2回目の調律


前回の調律から約1ヶ月。

音の狂いが気になったので早々に調律をお願いしました。

弦を張り替えたばかりなので、落ち着くまでには時間かかりそうです。

IMG_1670
ハンマーは新品に交換。
他の部品も交換してあるけど、所々に「味のある木」が使われています

IMG_1669
ペダルはシルバーです。ピカピカ

100年以上前に生まれたピアノ。
手をかけることが多いかもしれないけど、
残りの人生をかけて大切に使います。

アップライトピアノ

IMG_0882
ここ1年で4台目のお別れです。

昨年夏のレッスン室リフォームに合わせて、所有楽器を大幅に見直すことにしました。
もともと、10台の鍵盤楽器がひしめき合っていた、そこそこ広いはずなのに狭いレッスン室でしたが、

去年グランドピアノ(ディアパソン183E)とエレクトーン(EL900m)を生徒さんに譲りました。
ヤマハのシンセは中古屋さんで下取り。

そして今週、アップライトピアノを生徒さん宅へお嫁に出しました。

チェコのアップライトピアノを新品で購入して16年。
このピアノを購入して3年でグランドピアノを買ったので、ほとんど弾くことがなくインテリアの一部になっていました。
一目惚れで買ったピアノで一生大事にするつもりだったけど、やっぱり弾いてもらったほうがピアノも嬉しいはず!と、悩みに悩んで手放すことにしました。
長いお付き合いの生徒さんで、家も比較的近いので寂しくない❗️と自分に言い聞かせております(^^;


お嫁入り先の生徒さんは中学生。
ちょうど1年前、彼女は勉強を優先するために退会をしようかと悩んでおりました。
結局はのんびりと続けようということで落ち着きましたが、あの時辞めてなくて本当に良かった!
…と、その時のことを思い出して涙がでてきました。

今は家族全員でピアノをたくさん弾いてくれているようです。嬉しいなー
これからの人生に、常にピアノが寄り添ってくれますように


IMG_0901
レッスン室は広くなりました!
自宅はとても古く、昔(自宅購入前)は全面に縁側があったと思われます。
防音的には厳しい、全面掃き出し窓です💦
(二重窓にしています)

合唱伴奏完成!2

合唱伴奏曲を練習している7人の中学生の生徒さんたち。
全員が無事に仕上げることができました!

普段弾いている曲より数段難しい曲に挑戦することになった生徒さんもいましたが、みんなよくがんばりました。
これを乗り越えると、レベルアップ感が半端ないです

FullSizeRender
写真はMちゃん(中1)
安定した演奏になりました。暗譜もバッチリです
この日は楽譜を忘れてきただけですが(笑)

コンクールに向けて

IMG_9185
Hちゃん(中1)は、今年の春からレッスン時間を60分に延長して頑張っています。

週末がコンクールなので、久しぶりにグランドピアノの屋根を開けてレッスンしました。

音がかなり響く!
聴いてて気持ちいいです


やる気たっぷりでたくさん練習してくる生徒さんのレッスンは、本当に楽しいです。
分からないところ、迷ったところは自分の意思でしっかりと質問してくるので、私もレッスンにやり甲斐を感じます

Hちゃん、夏に自宅の楽器がグランドピアノにグレードアップしてから益々上手になりました。

いづれは、発表会の裏方もやりたい!と話してくれたHちゃん。
頼りにしてますよ!!

姉の楽譜

01d05ee0de3393006381f2b1af6a0b8fc7e2d160f7
お盆期間中は、姉が九州から遊びに来ていました。

姉は小1(小2かな?)までピアノを習っていました。
その頃に使っていた楽譜、今は私が持っています。

テープ跡の色が、古さを一層感じさせます。
ぼろぼろです
書き込みの日付は昭和54年です


書き込んである先生の言葉
「むずかしいので10回くらいレンシュウ!」

なぜかカタカナです(笑)
練習をあまりしない子供だったらしいです
それでも、○十年前の曲なのに結構覚えているようで、今回も両手で楽しそうに弾いていました。


              
小さい頃に少しだけ習っていたという方、
子供のころは憧れていたけど習ったことないという方、
いくつからでもピアノは始められます
平日午前中のフリーレッスンは体験レッスンも実施しておりますので、気楽にお問い合わせください
              
最新コメント
プロフィール

なかはら みわこ

月別アーカイブ
記事検索
  • ライブドアブログ