発表会のプログラム作りを始めました
ソロ曲の演奏順番がまだ確定していないので、とりあえずアンサンブル部分を先に。
ジャンル分け(クラシックorポピュラー)をしつつ、足台の入れ替えが1回で済むようにプログラムを組みたいのですが、なかなか難しいです
今回のソロ演奏は46名。
(エレクトーン11名 ピアノ35名)
うち、足台を使う生徒さんは4名。
アシストスツール(低い足台)を使う生徒さんは13人。
足台不要な生徒さんが18人
数年前まで考えられなかったくらいに、足台を必要としない生徒さんが多くなりました。
みんな大きくなったなぁ~と、こんなところでもしみじみとしてしまいます
アンサンブルの配置表(誰がどこで演奏する とか、その他注意書き諸々を書き込む用紙)も粗方完成しました。
勤続表彰用の賞状10名分も完成。
記念品の注文と、記念品を配る袋に貼る名前ラベルも完成。
事務作業も順調に進んでいます

ソロ曲の演奏順番がまだ確定していないので、とりあえずアンサンブル部分を先に。
ジャンル分け(クラシックorポピュラー)をしつつ、足台の入れ替えが1回で済むようにプログラムを組みたいのですが、なかなか難しいです

今回のソロ演奏は46名。
(エレクトーン11名 ピアノ35名)
うち、足台を使う生徒さんは4名。
アシストスツール(低い足台)を使う生徒さんは13人。
足台不要な生徒さんが18人

数年前まで考えられなかったくらいに、足台を必要としない生徒さんが多くなりました。
みんな大きくなったなぁ~と、こんなところでもしみじみとしてしまいます

アンサンブルの配置表(誰がどこで演奏する とか、その他注意書き諸々を書き込む用紙)も粗方完成しました。
勤続表彰用の賞状10名分も完成。
記念品の注文と、記念品を配る袋に貼る名前ラベルも完成。
事務作業も順調に進んでいます
