アナリーゼ用に、生徒さんがコンクールで弾く曲や私が練習する曲はコピーをしてスケッチブックに貼っています。
今年で5冊目に突入です。



これを使っています

失敗したな〜と思ったのが、自分用と生徒の曲を同じスケッチブックに貼ってしまったこと。
差し替えたくてもできません。

そこで考え始めたのが、スケッチブック(34穴のツイストリング使用)のオリジナルノート作り。


これを買いました。
手持ちのスケッチブック同様に、34穴を一気に開けてくれます。
この作業、かなり爽快です!

image


これで、以前まとめ買いしていた白の厚紙に直接楽譜をコピー(印刷)して、その用紙に穴を開けて、ファイルできるようになりました。
ページ数が多い楽譜はこれにまとめず1曲ずつ厚紙に貼って製本しますが、6ページまでの曲はこのスケッチブックにまとめたほうが便利そうです♪

image

表紙はダイソーで購入した厚紙に穴を開けて作りました。なかなかオシャレにできました

手間暇かけた楽譜は愛着も湧くものです。
たくさん書き込んで、勉強した証を残していきたいです