20170625
2017年6月25日 第8回ハーモニーコンサートが無事終演いたしました
このコンサートに関わってくださった全ての皆様にお礼申し上げます。


20170625-0
オープニング演奏は、ひとみ先生とのアンサンブルで、現在放送中の大河ドラマOP曲「天虎~虎の女」
オープニングにふさわしい華やかなファンファーレが一気に場を盛り上げます!
いや、緊張感を高めます(笑)



20170625-
正面からの写真は手元にありませんが、今回は開演前の注意事項を5年生3人の生徒さんにステージで読んでもらいました。
ひなちゃん、まおちゃん、みゆこちゃん、ありがとう!!


20170625-1R
【はじめのことば】
今回は、年中さんの「ゆりちゃん&ゆかちゃん」に大役を果たしてもらいました。
2人そろっての練習は開演直前が初めてでしたが、とても上手にできました


20170625-1
少し恥ずかしかったようですが、笑顔としぐさが超かわいい!
会場にいる大人全員がハートを打ちぬかれた瞬間でした(笑)

20170625-S1
ソロ演奏トップバッターは、初めての発表会参加のゆかちゃん。
堂々と演奏できました

20170625-2
ゆりちゃんのエレクトーン演奏も、とても上手だったね!


第1部(ソロの部)は48曲。(エレクトーン2台も2曲あり)
私もソロの部で演奏しました。
20170625-3
今回初の試み! 
ロングドレスのままエレクトーンに挑戦~~
ベースが動かしにくいのでロングは敬遠していましたが、今回の曲は2nd.EXPも使わないし、左足もそこまで激しいものではなかったので試してみました。
単純に着替える時間がなかっただけなんですけどね
意外と弾けちゃうものなんですね。でもやっぱり弾きにくいかな
ポカミス少々、大きなミス2つほど… それでもステージでエレクトーンを弾くのは本当に楽しかったです


20170625-4
第1部のラストは、毎年恒例となった大人の生徒さんとのエレクトーンデュオ。
事前打ち合わせなしに、衣装の色がピッタリとマッチしました
当日の控室でびっくりしました。

今回の演奏曲は「ラプソディ イン ブルー」
当初、エレクトーン2台用の市販楽譜(のだめカンタービレ版)を使う予定で選曲しましたが、テレビオープニングのアレンジは欲しいメロディがずいぶん省略されていたので、結局は一からアレンジしました。
さらに、あとからどうしても追加したい箇所が出て来てしまい、最終的に出来た楽譜を使っての練習が6月に入ってからという、なかなかの危ない橋を渡ることになりましたが、何とか間に合いました。

いろいろと失敗もあったけど、演奏はとにかく楽しかった


第2部(アンサンブルの部)は16曲。
20170625-E5
最初の5曲は兄弟・姉妹でのピアノ連弾です。
部活で参加できなかった姉Mちゃんのかわりに私も演奏しました。


20170625-E6
当教室の発表会では初の、管楽器との演奏
Sちゃん(中3)のフルート演奏、とてもステキでした

ファミリーアンサンブルでは、魔女の宅急便の中から3曲チョイス。
かわいいキキがいっぱいでした

「晴れた日に…」
20170625-E7

「海の見える街」
20170625-E8

「仕事はじめ」
20170625-E9
3家族のお母様初登場!!!
家族でのアンサンブルは心温まるものを感じました

ここからは「世界の歌」をテーマに選曲した7曲。
20170625-E10
フランス民謡「きらきらぼし」
ミュージックベルの4人がとにかくかわいい
合同練習のときはどうなることやらと不安でしたが、それぞれがしっかりと練習してくれました。
本番はとても上手でした

20170625-E11
イギリス民謡「ロンドン橋」
小3・4年の5人で、3拍子にアレンジされたロンドン橋を演奏しました。

20170625-E12
ロシア民謡「一週間」
普段から超仲良しの4人。お揃いの髪飾りがとても似合ってていい雰囲気でした。


20170625-E13
メキシコ民謡「チョップスティックス」
「注意事項」を読んでくれた3人。
ノリのいいスウィングジャズにアレンジされた曲を、立って演奏してみました


20170625-E14
「ブラジル」
中学生Yくん&Tくんは、初めての兄弟だけでのアンサンブル。
すっかり大きくなったなぁと、制服姿をみるだけで目頭が熱くなりました。


20170625-E15

アメリカ民謡「峠の我が家」
高校生RちゃんとMちゃんのエレクトーンデュオは、聴いてて安心感があります。
とても緊張していたみたいですが、素敵な演奏でした


20170625-E16

ラストは、イギリス・イングランド民謡「スカボローフェア」
大人の生徒さん3人は、この日のリハが初合わせでした
何度も事前に調整したので、レジストバランスは大丈夫だったはず!
迫力ある演奏でした


【継続表彰式】
20170625-K
今年は今までの中で一番多い人数の表彰式でした。
5年継続表彰は11名(2名は発表会不参加)、そして10年継続表彰が3名です
2007年に今の自宅で教室を初めてから早10年。あっという間の10年でした。
その時から通ってくれている生徒さん3名と、今年も同じステージに立てた奇跡を、とにかく幸せに感じます。
細くてもいいので、それぞれのペースで長く続けてもらえたら嬉しいです。


前日に、最後のあいさつで何を話そうかな?と考えたとき、もうそれだけで涙が出てきました。
当然ながらと言うか予想通りと言いますか…
やはり表彰式でも挨拶でも涙が出てうまく話せませんでした


これまでのレッスンで涙しながらも練習してくれたこと
失敗しても緊張しても、諦めることなく最後までステージに立てたこと
そして誰一人欠席することなく、みんながステージで演奏してくれたこと
いろんなことがうれしい発表会でした。



20170625-5

ロビーには練習風景の写真やコメント、コンクールやグレード・サウンドカーニバルの賞状を持った写真を飾りました。
グレンツェンピアノコンクールの指導者賞も併せて展示させていただきました。
なんと、発表会前日(6月24日)にグレンツェンの全国大会に出場した わかなちゃん。
わかなちゃんのおかげで、私も賞状いただけました~~



休むことなく、次の目標に向けて練習を進めている生徒さんもたくさんいます。
私も引き続きがんばります