
今日はエレクトーンとフルートの録音会

フルーティスト栗田智水さんが来てくれました

県内外でご活躍中の智水さんは、当教室のエレクトーンの生徒・井上智美さんとのデュオ「マドレボニータ」としても演奏活動中です

そんなお二人の活動を私も影ながらお手伝いしています。
(主にエレクトーンパートのアレンジ提供です
)

今回は、とある中学校の歴史DVDのBGMに使う校歌を録音しました。
(写真は智水さんのFacebookよりお借りしました)
エレクトーンの演奏データは事前に録音済み。
(02シリーズになり、本当に録音が楽になりました♪)
せっかくならパソコンとマイクもちゃんとつなげたいなぁと思って、オーディオインターフェースを購入。
これで、気軽にCubaseに直接録音できます
手元で音量調節できるし、使い方が簡単で本当に便利です。
今回は使わなかったけど、もちろんエレクトーンとも接続済みです
Take1は、私がエアコンを入れたままだったのでNG
防音室じゃないし、雑音が気になりますね。
途中でピンポ~ンってならなくてよかった(笑)
咳は我慢しました!
波形をチェックしながら、エレクトーン音源とのバランスを見てミキシング完了。
素敵な音を自宅で聴ける、贅沢な時間でした

(写真は智水さんのFacebookよりお借りしました)

エレクトーンの演奏データは事前に録音済み。
(02シリーズになり、本当に録音が楽になりました♪)
せっかくならパソコンとマイクもちゃんとつなげたいなぁと思って、オーディオインターフェースを購入。
これで、気軽にCubaseに直接録音できます

手元で音量調節できるし、使い方が簡単で本当に便利です。
今回は使わなかったけど、もちろんエレクトーンとも接続済みです

Take1は、私がエアコンを入れたままだったのでNG

防音室じゃないし、雑音が気になりますね。
途中でピンポ~ンってならなくてよかった(笑)
咳は我慢しました!
波形をチェックしながら、エレクトーン音源とのバランスを見てミキシング完了。
素敵な音を自宅で聴ける、贅沢な時間でした
