ヤマハ小山店で開催されたピティナコンペの課題曲セミナーに参加しました。
講師は平間百合子先生。
一番前・真ん中の席に座り、先生の演奏を間近で拝聴してきました

お話がとても分かりやすくて、レッスンですぐに役立つような「子供たちへの言葉がけ」もたくさん。
先生の声がすーっと耳に届く感じがして、あっという間の2時間半でした。


小山までは片道1時間かかります。普段あまり運転しない私にとってはなかなかの長距離運転です。
急いで帰宅して、5分でお昼ご飯を食べて、15時から21時までレッスン。
ハードな1日でした。
 

PTNAコンペ、今年はB級に2名参加予定です
課題曲の楽譜も、ここ数年買い続けた成果?なのか、今年はほとんど買い足すことなく、A2~C級の楽譜は手元に揃っていました。 
2年ほど前から、楽譜は全てB5でコピーして、A4サイズのスケッチブックに貼って書き込みしています。
普通のコピーだと曲がったり不要な部分まで印刷されたりするので、
「一度スキャナでパソコンに読み取って、角度を修正して不要部分をカットして、きれいな状態でプリントする」
という徹底ぶり。
これで、気持ちよく練習に取り組めます。細かすぎる変な性格と言われます(笑)

スケッチブックも4冊目に突入しました。 
生徒たちと一緒に、余白に小さな絵も書いています

新しい曲との出会いは嬉しいです。
課題曲にならなければ知らなかった曲がたくさんあって、毎年アナリーゼするのも楽しみになっています。 
自分の知識を広めるためにも、課題曲の勉強は続けていきたいです。