今日の最初のレッスンは、先日のブログでも登場したSちゃん(年少)
先生と二人きりで45分のレッスン。
45分でも足りないくらい、あっという間に時間が過ぎてしまいます。

写真は、ご褒美ハンコを選んでいるところです
《ソラ》と《ファミ》の場所を、5線ノートを使ってお勉強中。色も場所もバッチリ覚えました!
「ソーヨひめとファーデスおうじ」のお歌も大好きです

ついさっき、急に思い立って楽器の配置換えをしました。
発表会アンサンブルで使うシンセ(JUNO-D)も、エレクトーン同様ミキサーにつないでスピーカーから音を出せるようにセッティング。
このシンセ、普段はパソコンにつないで楽譜入力用に使っているんですよね
STAGEAとD-DECKはやっぱり横に並んでいるのがいいわ~
しばらくは向かい合わせだったので、少し練習しにくかったのです。
そして、やっと発表会用のエレクトーンレジストデータのチェックに取り掛かりました。
しっかりとまとめておかないと、レッスンで使うときにごちゃごちゃになりますからね。
-やることMemo-
・今月末までにコメント集とプログラムを作る!
・バルーン、お花の準備
・ELレジストチェック
・アンサンブル練習日時調整
頭がパンクしそうです。
先生と二人きりで45分のレッスン。
45分でも足りないくらい、あっという間に時間が過ぎてしまいます。

写真は、ご褒美ハンコを選んでいるところです

《ソラ》と《ファミ》の場所を、5線ノートを使ってお勉強中。色も場所もバッチリ覚えました!
「ソーヨひめとファーデスおうじ」のお歌も大好きです


ついさっき、急に思い立って楽器の配置換えをしました。
発表会アンサンブルで使うシンセ(JUNO-D)も、エレクトーン同様ミキサーにつないでスピーカーから音を出せるようにセッティング。
このシンセ、普段はパソコンにつないで楽譜入力用に使っているんですよね

STAGEAとD-DECKはやっぱり横に並んでいるのがいいわ~
しばらくは向かい合わせだったので、少し練習しにくかったのです。
そして、やっと発表会用のエレクトーンレジストデータのチェックに取り掛かりました。
しっかりとまとめておかないと、レッスンで使うときにごちゃごちゃになりますからね。
-やることMemo-
・今月末までにコメント集とプログラムを作る!
・バルーン、お花の準備
・ELレジストチェック
・アンサンブル練習日時調整
頭がパンクしそうです。