発表会の準備、地道に進めています。

やっと、アンサンブル4曲全てのアレンジと楽譜の準備ができました。
Cubaseで多重録音して、参考演奏をCDにして生徒全員に配ります。
これに合わせて自宅練習してもらえるように♪

エレクトーンソロでは、市販曲を弾く人ももちろんいますが、私のオリジナルアレンジは7曲。
まぁ、そんなに複雑なものではないのですが(^^;
ピアノソロでも、私がアレンジしてお手製楽譜を渡したのが7曲。
(今回の発表会は全部で37人です。)

特にエレクトーンは、データ作りに時間がかかるので、結構大変でした。
がんばった。自分をほめてあげたい(笑)

そして今、最後のアレンジ曲をやっと始めたところです。
男の子(小1)とママとのエレクトーン2台用。

今日中には終わらせなくちゃ


これが終われば、ひとまず落ち着くのかな?
あ~でも、ESアンサンブルのアレンジを始めなきゃ。
アルモニコンサート(夏と冬にやります)の曲も決めなきゃ。
教室通信も早く書きたい。
曲だけ決めた講師演奏曲、全く練習していない。。。

発表会準備と並行してやることが多いので、パンクしそうです。
一人でジタバタしてます

もっと余裕をもって行動したいなぁ。
 
 
ここ数日は、Cubase6.5(体験版)を必死に使っていました。
(製品も購入しましたー)
もともと持っている4.5ver.は、年に数回しか使わないような状態でしたが
(いまだにXGworksSTが現役ですの
なんとか基本的な使い方が分かってきました。
使えるようになると、楽しいですよね~


今月から、Finale2012も使っています。
多少の操作性の違いはあるけど、快適です。
(コーダなどが文字化けしてしまうところは改善してもらいたい)


先月購入した動画編集ソフトEDIUS Neo3は、とにかくいい感じでした。
友人のピアノ発表会のDVD作成はなんとか無事に完了。

DVDレーベル印刷中にプリンタが壊れたので、急きょ新しいものを購入しました。

一気に新ソフトが増え、覚えることもたくさんですが、
基本的にはパソコン操作は好きなので、時間さえあればいろいろと試していきたいです。


今月の出費、痛いなぁ。。。