今日は午前中からファイト
何となく筋肉痛があるような…?!
1人目は、今日からレッスン開始の大人の生徒さん。
社会人1年目のフレッシュな保育士さんです
ピアノは専門学校の必須科目で学んだので、バイエル後半まではOK。
初回なので、まずはグランドピアノの音がでる仕組みからお話しました
経験者の方でも、ピアノの中身をきちんと見たことがないという人が結構いらっしゃいます。
なぜ鍵盤を触ると音が出るのか、その仕組みを理解するだけでも、音の出し方や打鍵への意識が変わってくるので、まずは丁寧にお話するところです。
ピアノランドテクニックを使ってのレッスンを始めることにしました。
私、この教材大好きなんです
特に、大人の生徒さんには中・下巻をよく使用しています。
保育士さんなので、上巻(プレピ)に載っている体操なども、きっと役に立つと思います
いつかエレクトーンの演奏も聴いてみたいと言ってくれたので、早速、1曲演奏のプレゼント
嬉しそうに聴いてくれて、とても感動してくださった様子でした。
私も演奏していて楽しかったです。

1人目は、今日からレッスン開始の大人の生徒さん。
社会人1年目のフレッシュな保育士さんです

ピアノは専門学校の必須科目で学んだので、バイエル後半まではOK。
初回なので、まずはグランドピアノの音がでる仕組みからお話しました

経験者の方でも、ピアノの中身をきちんと見たことがないという人が結構いらっしゃいます。
なぜ鍵盤を触ると音が出るのか、その仕組みを理解するだけでも、音の出し方や打鍵への意識が変わってくるので、まずは丁寧にお話するところです。
ピアノランドテクニックを使ってのレッスンを始めることにしました。
私、この教材大好きなんです

特に、大人の生徒さんには中・下巻をよく使用しています。
保育士さんなので、上巻(プレピ)に載っている体操なども、きっと役に立つと思います

いつかエレクトーンの演奏も聴いてみたいと言ってくれたので、早速、1曲演奏のプレゼント

嬉しそうに聴いてくれて、とても感動してくださった様子でした。
私も演奏していて楽しかったです。
午後は振替で、Mちゃん(年中)のレッスン。
この夏から始めたばかりの、ご挨拶が上手で元気いっぱいなMちゃん。
「ピアノのくに1」と「リズムのほん1」「にじいろワークブック1」を使っています。
ときどき元気があふれすぎて思うように弾けないこともありますが、1歩ずつしっかりと進んでいます。
午後のレッスンで、大人の生徒さんの予約キャンセルがあったので、ぽっかりと時間が空いてしまいました。
その間に、昨日のSTEPのDVD作りに励みました
夕方は、Mちゃん(小5)のレッスン。
今週に合唱伴奏の本番があるので、追加レッスンをすることにしました。
前回苦戦していた間奏とエンディングの演奏もバッチリ!!!
全体の仕上がりもいい感じ
歌の伴奏部分も心がこもっていて、演奏姿を見ていて感動してしまうほどでした。
よくがんばったね
その後、預かっていたSTEP講評用紙と完成したばかりのDVDを届けにNちゃん宅へ。
パパはお仕事で聴きに来られなかったし、おばあちゃんは弟の子守、ママは足台セッティングがあるので客席からはゆっくり聴けない。
という状況でしたので、ぜひ、ゆっくりと皆さんで楽しんでもらえたらなと思います
緊張していてがちがちの表情だったNちゃんでしたが、講評内容はとても良くて、S評価もいただけたようです。
これを励みに、今後も頑張って練習していけるといいね!
この夏から始めたばかりの、ご挨拶が上手で元気いっぱいなMちゃん。
「ピアノのくに1」と「リズムのほん1」「にじいろワークブック1」を使っています。
ときどき元気があふれすぎて思うように弾けないこともありますが、1歩ずつしっかりと進んでいます。
午後のレッスンで、大人の生徒さんの予約キャンセルがあったので、ぽっかりと時間が空いてしまいました。
その間に、昨日のSTEPのDVD作りに励みました

夕方は、Mちゃん(小5)のレッスン。
今週に合唱伴奏の本番があるので、追加レッスンをすることにしました。
前回苦戦していた間奏とエンディングの演奏もバッチリ!!!
全体の仕上がりもいい感じ


よくがんばったね

その後、預かっていたSTEP講評用紙と完成したばかりのDVDを届けにNちゃん宅へ。
パパはお仕事で聴きに来られなかったし、おばあちゃんは弟の子守、ママは足台セッティングがあるので客席からはゆっくり聴けない。
という状況でしたので、ぜひ、ゆっくりと皆さんで楽しんでもらえたらなと思います

緊張していてがちがちの表情だったNちゃんでしたが、講評内容はとても良くて、S評価もいただけたようです。
これを励みに、今後も頑張って練習していけるといいね!