今年は、2名の生徒が合唱の伴奏譜をもってきてくれました。
昨日は、Hちゃん(中2)のレッスン。
今回の伴奏がきっかけで、9月から当教室に通うこととなりました。
楽譜を見せてもらったときは、この難曲を果たして弾けるのだろうか?!と、
少し不安になりましたが、
立派に演奏できるようになりました
昨日は、同じクラスの指揮をするお友達も来てくれて、一緒にレッスンしました。
本番は今日です。学校の体育館ではなく、1000人収容できる町民ホールでの演奏らしいです。
うらやましいーー
気合いと魂の入った、かっこいい演奏を期待しています!!
聴きに行きたかったなぁ~~








今日のレッスンでは、Mちゃん(小5)が伴奏の練習です。
学年代表とのことで、一生懸命練習しています。
いつもは、リコーダーやピアニカしかしたことなかったというMちゃんも、
今年は自ら伴奏者に立候補したそうです。すばらしい
「選ばれたんです!」と嬉しそうに報告してくれたときの笑顔がとてもかわいかった
歌の伴奏部分は、自分で譜読みしていてすでに完璧な演奏です。
心もこもっていて音がまろやかなので、聴いていてとても心地良い空間になります
間奏とエンディングがちょっと難しいアレンジで、そこに苦戦中。
今日は、指使いを丁寧に確認しました。
本番まであと10日ほどです。
楽しんで練習できるといいですね
ファイト!!
昨日は、Hちゃん(中2)のレッスン。
今回の伴奏がきっかけで、9月から当教室に通うこととなりました。
楽譜を見せてもらったときは、この難曲を果たして弾けるのだろうか?!と、
少し不安になりましたが、
立派に演奏できるようになりました

昨日は、同じクラスの指揮をするお友達も来てくれて、一緒にレッスンしました。
本番は今日です。学校の体育館ではなく、1000人収容できる町民ホールでの演奏らしいです。
うらやましいーー
気合いと魂の入った、かっこいい演奏を期待しています!!
聴きに行きたかったなぁ~~









今日のレッスンでは、Mちゃん(小5)が伴奏の練習です。
学年代表とのことで、一生懸命練習しています。
いつもは、リコーダーやピアニカしかしたことなかったというMちゃんも、
今年は自ら伴奏者に立候補したそうです。すばらしい

「選ばれたんです!」と嬉しそうに報告してくれたときの笑顔がとてもかわいかった

歌の伴奏部分は、自分で譜読みしていてすでに完璧な演奏です。
心もこもっていて音がまろやかなので、聴いていてとても心地良い空間になります

間奏とエンディングがちょっと難しいアレンジで、そこに苦戦中。
今日は、指使いを丁寧に確認しました。
本番まであと10日ほどです。
楽しんで練習できるといいですね
