久しぶりの東京です。 初めての六本木です(笑)!!


今日は、リーラムジカの藤先生主催のセミナーに参加してきました。
江崎光世先生のお話をあんな近くで聴けるだなんて、感動でおなかいっぱいです

第1部は江崎先生のお話。 「生徒を惹きつけ、長く続ける導入期指導の極意」
連弾を中心とした内容で、ぐいぐいと引き込まれました。

私自身、エレクトーンとピアノでのアンサンブルはたくさんやっていますが、実は連弾経験が少ないのです。
生徒たちにはたくさん経験させてあげたいですね。
そのためにも、まずは私がたくさん練習しなくっちゃ。 早速、友人に連弾の練習相手になってもらおう!


第2部は交流会&名刺交換会。名刺をたくさん持って行きましたよ。
たくさんの先生方とお話する機会はなかなかないので、大切な時間ですね
みなさんとても積極的に活動されている方ばかりで、パワーをたくさんいただいてきました。
私ももっとがんばらなくちゃ~と気合い入りました


第3部は、江崎先生と藤先生のトークセッション。
特に最後の質問Timeでは、とても参考になるお話を聞くことができました。


大変有意義な時間を過ごすことができました。
江崎先生、藤先生、本当にありがとうございました。




念のため、1本早い新幹線に乗ったら、案の定 早めに会場に着いてしまい、
どうやら私が一番乗りのようでした。
うれしいことに、先着5名がいただけるサプライズプレゼントがありましたやった~

さらにさらに、江崎先生と直接お話しすることができ、私の手を見ていただけたのも
うれしかったです


今回の参加対象は、ピアノ講師歴10年未満の先生とのことでしたので、
改めて自分の年数を確認してみました。
2004年スタートで、アパートに住んでいたころに1人だけ大人の生徒さんにエレクトーンを教えていました。
今の家に引っ越してきて、本格的に「教室」を始めたのは2007年で、ピアノを教え始めたのは2007年の夏からです。
最初は大人の生徒さんが多かったけど、グランドピアノを購入した時期から徐々に小さな生徒さんが増えてきました。
(今では小3以下だけで30名。にぎやかですよ~♪)

ピアノ先生歴は4年ですね。
年齢だけはそれなりに増えてますが、先生としては新米ひよっこです
未熟な部分を少しでもカバーできるよう、日々勉強を続けていきたいと思います。



せっかくなので、六本木ヒルズ付近を散策してきました。
特に目的はないので、気ままにぷらぷら。
すぐに疲れてしまい、即効帰りましたが(笑)