

毎年恒例となったアンサンブル大会への参加。
今年もL*poolの4人ががんばってくれました。

今回の演奏曲は、バッハのコンチェルト!
「のだめカンタービレ」のパリ編で千秋さまが弾き振りした
ピアノ協奏曲第1番二短調 第1楽章 です。
もともとはピアノ(チェンバロ)と弦楽器のための曲ですが、
現代風ってことで、エレキギターとオルガンをフィーチャーした形のアレンジにしました。
演奏した生徒たちの反応は…
今回が一番出来が悪かったらしく、消化不良気味(笑)
早くも、「来年はもっとがんばろー!」と気合いを入れていました
ベースさんは音域を間違えて高く弾き始めちゃうし、
レジスト蹴り損ねて違う音で弾いちゃったり、
少し間違えたあと焦って思うように演奏できなかったり
と、それぞれに反省点があるようです。
一番の反省は、やっぱり私だなぁ。
毎回思うのですが、レジストの音圧が弱いために迫力に欠ける。
音割れが怖くて、思うように上げられないのが原因なのは分かっているけど、
そのバランスが難しいのです。
とくに今回はエフェクトにディストーションを使っているので、いつも以上に割れるのが怖かった
リハで、個々の音色バランスは何となく分かって調整できたけど、
全体音量を上げるのはさすがに時間的に無理な話で…。
次回は、大音量バージョンとノーマルバージョン、2種類のレジストづくりをしよう!と
心に決めたのでした。
…って、毎回思っているなら、今回もやればよかったのに(^^;
自宅で弾く時は、モニタースピーカー(YAMAHAのMSP5)から大音量が出てくるので
大きすぎるかなぁなんて思っちゃうのよねぇ。
あ~失敗
やっぱり、リハのときに講師一人だと心細いです。
一応ビデオには撮っているんだけど、誰かに聴いてもらって助言してもらいたいな~
システムの先生で、一人でも仲良しさんがいれば頼れるのでしょうが

終わった後の恒例写真。(毎回同じ場所で撮っています)
この1枚の後は、おふざけ写真ばっかりだったので、唯一のまともな写真ですw
メンバーの1人は、結婚して名古屋に引っ越しましたが、このためにわざわざ来てくれています。
来年も出ることを約束してくれました~~
みんな、よく頑張ったね!
来年もよろしくね
~追記~
アドレス限定公開でYouTubeにアップしました。
聴いてみたいかたは、お手数ですがご連絡くださいね♪
今回が一番出来が悪かったらしく、消化不良気味(笑)
早くも、「来年はもっとがんばろー!」と気合いを入れていました

ベースさんは音域を間違えて高く弾き始めちゃうし、
レジスト蹴り損ねて違う音で弾いちゃったり、
少し間違えたあと焦って思うように演奏できなかったり
と、それぞれに反省点があるようです。
一番の反省は、やっぱり私だなぁ。
毎回思うのですが、レジストの音圧が弱いために迫力に欠ける。
音割れが怖くて、思うように上げられないのが原因なのは分かっているけど、
そのバランスが難しいのです。
とくに今回はエフェクトにディストーションを使っているので、いつも以上に割れるのが怖かった

リハで、個々の音色バランスは何となく分かって調整できたけど、
全体音量を上げるのはさすがに時間的に無理な話で…。
次回は、大音量バージョンとノーマルバージョン、2種類のレジストづくりをしよう!と
心に決めたのでした。
…って、毎回思っているなら、今回もやればよかったのに(^^;
自宅で弾く時は、モニタースピーカー(YAMAHAのMSP5)から大音量が出てくるので
大きすぎるかなぁなんて思っちゃうのよねぇ。
あ~失敗

やっぱり、リハのときに講師一人だと心細いです。
一応ビデオには撮っているんだけど、誰かに聴いてもらって助言してもらいたいな~
システムの先生で、一人でも仲良しさんがいれば頼れるのでしょうが


終わった後の恒例写真。(毎回同じ場所で撮っています)
この1枚の後は、おふざけ写真ばっかりだったので、唯一のまともな写真ですw
メンバーの1人は、結婚して名古屋に引っ越しましたが、このためにわざわざ来てくれています。
来年も出ることを約束してくれました~~

みんな、よく頑張ったね!
来年もよろしくね

~追記~
アドレス限定公開でYouTubeにアップしました。
聴いてみたいかたは、お手数ですがご連絡くださいね♪
ステージ上でのバランスって難しいね。
多分、完璧!!って思えることはないんだろうなぁ。
2パターン作っておくのもありだけど、大変だよねぇ;;
また来年に向けて曲探し!いい曲に出会えますようにー。