こどもたちの”柔らかい耳”と”感じる心”を育てよう!
きらきらピアノ こどものピアノ名曲集
轟 千尋先生の講座に行ってきました
初めてお会いした轟先生は、お写真で拝見する以上にとてもキュートな方でした
この曲集は、新刊が出たときにまとめて購入していたものの、いまだに使っていません
ちょうど、来週から新しく始める生徒さんに使いたいなと思っていたので、
タイムリーに受講することができ、よかったです。
私自身、ピアノ曲を生徒のレベルに合わせてアレンジすることはよくあるのですが、
ついつい弾きやすさを優先してしまいます。
音の響きの豊かさを味わえるアレンジって、とても重要ですね。
この楽譜の音符の大きさもちょうど良く、小学生に使いやすそうだなぁという印象です。
今後、発表会や普段のレッスン用として、積極的に取り入れていきたいです。
作曲家からの視点ということでのお話は、とても参考になりました。
これからのレッスンに役立てるよう、しっかり復習したいと思います
いろんな都合上、オリジナルのまま載っている曲の轟先生がアレンジした曲との区別か
パッと見は分からないのが少し残念です。
タイトルをみてすぐに分かるものもあるんですけどね。
まずは確認して、楽譜に書きこんでいこうっと
きらきらピアノ こどものピアノ名曲集
轟 千尋先生の講座に行ってきました

初めてお会いした轟先生は、お写真で拝見する以上にとてもキュートな方でした

この曲集は、新刊が出たときにまとめて購入していたものの、いまだに使っていません

ちょうど、来週から新しく始める生徒さんに使いたいなと思っていたので、
タイムリーに受講することができ、よかったです。
私自身、ピアノ曲を生徒のレベルに合わせてアレンジすることはよくあるのですが、
ついつい弾きやすさを優先してしまいます。
音の響きの豊かさを味わえるアレンジって、とても重要ですね。
この楽譜の音符の大きさもちょうど良く、小学生に使いやすそうだなぁという印象です。
今後、発表会や普段のレッスン用として、積極的に取り入れていきたいです。
作曲家からの視点ということでのお話は、とても参考になりました。
これからのレッスンに役立てるよう、しっかり復習したいと思います

いろんな都合上、オリジナルのまま載っている曲の轟先生がアレンジした曲との区別か
パッと見は分からないのが少し残念です。
タイトルをみてすぐに分かるものもあるんですけどね。
まずは確認して、楽譜に書きこんでいこうっと
