渋谷まで行ってきましたよ?
一人で往復4時間電車に乗ってるのはひじょ???にツライですw
(上野楽器からの参加は一人だけだったんです悲しい

以前も書きましたが、今回はECワーク部門に参加してきました。
来年から「ECビジュアル部門」と名前が変わるようです。

今回からは、音楽と映像をリンクさせた形での作品も応募したようです。
(私は知らなかったw)
参加人数も増え、いろんな作品を聴くことができて、とても楽しめました。

映像があって視覚的にも楽しめるのはいいのですが、今までみたいに
楽譜を見れないってのはちょっと残念です。
どんなXGが入っているのかを見るのも1つの楽しみでしたからね。

57096b0c.jpg

舞台はこんな感じ。
実際に私が演奏している様子を、一緒にいたU先生が撮ってくれました♪
大きなモニターに楽譜が映し出されています。

自宅で弾くのと違って、大きな音で演奏するって、やっぱり気持ちがいいものですね?☆
大きな音で聴くのに耐えられる演奏かどうかが少々不安でしたが(笑)
同日開催のフリースタイル部門は、今回6組の参加。
せっかく渋谷まで行ったんだから、もっとたくさん聴きたかったな。


a4b6d999.jpg

そして、今回初めて金賞をいただくことができました拍手

アレンジするときは時間に追われてて、少々イヤイヤながらに作業をやっていましたが、作品ができあがるとやっぱりうれしいものですね。
その作品にはあまり自信が持てていなかったけど、いい評価をしていただけたのでとても嬉しかったです。
I先生の講評も、とても参考になりました。

次回は、、、もっと早くに取り掛かって、じっくりと時間をかけてアレンジしたいですね。
って、毎回そう思うんだけど、結局ぎりぎりになっちゃうんだよな?
(きっとみんな同じですよねw)

参加した部門は東京地域独自の部門なので、全国審査会へのエントリーはありませんが、
12月15日に開催される全国審査会でのゲスト演奏として再度渋谷へ行くことになりました。

少し、リズム打ち込みを見直そうかな汗