以前、人前でさら?っと有名なクラシック曲を弾けるようになっておきたい!
という思いがあり、そういう本を選んで買っていました。
特にショパンは好きで、弾けもしないのにいつの間にか本だけは増えてます。
(ワルツを数曲練習中。ず?っと前からw)


最近になって、自分が知らない作曲者(単純に無知なんだろうけどw)の曲をいろいろと聴いてみたいと思うようになり、弾けそうな曲集(全音の★★★★)を何冊か選んでみました。

その中で気に入ったのが「カスキ ピアノ小品集
比較的弾きやすい曲も入ってて、参考にしたくてCDも買いました。
カスキ作品集「夜の海辺にて」 舘野泉さんの演奏です。

とっても透き通ってて、カラダにす?っと入ってくる感じ。
その中から、今は「バラの花園の乙女」を弾いています。


我が家にピアノが来たときにあわせて買ってた曲集
「ピアノチェコ ピアノ作品集」第1巻 [古典派]第2巻 [近代]
すっかり本棚で眠っていましたが、最近ようやく練習を始めました。
古典派からは、トマーシェクのラプソディアOp.41-1、
近代からはノヴァークのスロヴァーツコ組曲Op.32-5「夜に」

特に、「夜に」はものすご??く気に入りました。
今日譜読みを始めたばっかりですが、しっかりと暗譜で弾けるようになりたいです。

ここ数日はとにかく暑いので、エアコンが効いてる防音室内からでるのが嫌なんです。
発表会まではほとんどピアノを触らない日が続いていたので、しばらくはたっぷりと弾いていきたいです♪