シンポジウムでアンサンブル演奏する曲の録音をしてみました。

渋谷Eシティで演奏する当日は、ステージア4台のアンサンブルです。
楽器店の1部屋では1台+EL900m×2、EL900しか揃わないので、当日の音のバランスがいまいちつかめません。

今回は、MTR(D1200mk?)アンプスピーカー(STAGEAPAS)を楽器店に持ちこんでの練習です。

ステージアとMTRを光ケーブルでつなぎ、4人のパートを重ね録音。
一人ずつ演奏するのはちょっと・・・なので、他の人はELで演奏。
ELもステージアもミキサーにつないで1つのスピーカーから音を出すので、やっぱり音が分かりやすいです。

ステージア4台で演奏するとこんな感じになるんだぁ?と、なんとなくイメージもできました。
リズムのバランスや全体の音色バランスが細かく聞きとれたので、今回の目的は達成♪


後は細かく個人練習するのみ!です。


改めて演奏を聴くと、
アレンジがんばったなぁ?
リズムの打ち込みをよくやったなぁ? と
自分を褒めてあげたい気分になりました^^



それにしても、楽器店のエレ部屋にはせめてステージア2台置いて欲しいです。
贅沢なのかなぁ??