先月の発表会で講師演奏をした曲を、ソロバージョンに作り直そうと考えています。
4人で弾いたものだったので、今回はサポート付きのデータを作ろうと思って、数日前から仕込んでいたのですが、いろいろと壁にぶち当たりました。
第一に、ネクストレジストが上手く作動しない!!
これが大きな壁でした。数ヶ月前にもチャレンジしたけど、出来ないままで放置してました。
今回こそは成功させて、今後につなげたい!と思い、試行錯誤すること3日間。
今日、やっと成功しました
これまでなぞだった部分が一気に解決したので、今日はとってもとってもスッキリした気分です。やり方だけでなく、理由が分かったのが大きいです。
XGとして独立したデータではなく、エレクトーンのデータをPLAYさせると自動的にXGが再生するように設定できたので、これから別の曲にもじゃんじゃんと使っていけそう^^
次のレッスンにはこの曲を持っていく!と宣言してしまった以上、さっさと作業を進めなくちゃいけません。
サポート付きとはいえ、弾ける場所はできるだけ自分で演奏したいので、アンサンブルのときとは楽譜が大幅に変わってきます。アンサンブルのときは裏方メロディに徹していたので、主メロを弾くように作り変えないといけないです。
なんとかソロ用楽譜も大まかに完成。明日は音作りに入ります。
がんばるぞぉ???
4人で弾いたものだったので、今回はサポート付きのデータを作ろうと思って、数日前から仕込んでいたのですが、いろいろと壁にぶち当たりました。
第一に、ネクストレジストが上手く作動しない!!
これが大きな壁でした。数ヶ月前にもチャレンジしたけど、出来ないままで放置してました。
今回こそは成功させて、今後につなげたい!と思い、試行錯誤すること3日間。
今日、やっと成功しました

これまでなぞだった部分が一気に解決したので、今日はとってもとってもスッキリした気分です。やり方だけでなく、理由が分かったのが大きいです。
XGとして独立したデータではなく、エレクトーンのデータをPLAYさせると自動的にXGが再生するように設定できたので、これから別の曲にもじゃんじゃんと使っていけそう^^
次のレッスンにはこの曲を持っていく!と宣言してしまった以上、さっさと作業を進めなくちゃいけません。
サポート付きとはいえ、弾ける場所はできるだけ自分で演奏したいので、アンサンブルのときとは楽譜が大幅に変わってきます。アンサンブルのときは裏方メロディに徹していたので、主メロを弾くように作り変えないといけないです。
なんとかソロ用楽譜も大まかに完成。明日は音作りに入ります。
がんばるぞぉ???
参加人数少ないです。
やっと重い腰をあげ・・・ 上げかけてまた座ったところw
曲は決まっているのですが、なかなか思うようには進みませんねぇ?
今年も、jetらしい曲?!がそろってますね(笑)
XGworksでは、その後全部解決して、なんとか満足いくデータに仕上がりました。
調子に乗って、他の曲もサポート付きでアレンジしようかと企んでいるところです
せっかくなので、私もTBさせていただきました☆