発表会用のアンサンブル譜、一通り形になったので、今度はレジスト作りへ。
私が担当している曲は、サウンドイン(EL90用)にレジストがあり、そのリズムは結構かっこいいので、そのまま使えそう☆
でも、フロッピーにはプロテクトがかかっているし、いろいろと不都合もでてくるのでできれば自分で作り直したい。
・・・で、地道な作業に入りました。
90用のフロッピーをELS変換し、ステージアでリズムの書き出し。これは、900でやるよりかははるかに分かりやすいですよね。
入力済みの次の音符へジャンプできるので、どこにどのリズムが入っているかがわかりやすい♪
でも、これは結構気が遠くなりそうな作業。とりあえず、U1AからU6Aまで書き写ししましたが、まだまだ先は長いですね。
ちょっと腰が痛くなりました(^^;
私が担当している曲は、サウンドイン(EL90用)にレジストがあり、そのリズムは結構かっこいいので、そのまま使えそう☆
でも、フロッピーにはプロテクトがかかっているし、いろいろと不都合もでてくるのでできれば自分で作り直したい。
・・・で、地道な作業に入りました。
90用のフロッピーをELS変換し、ステージアでリズムの書き出し。これは、900でやるよりかははるかに分かりやすいですよね。
入力済みの次の音符へジャンプできるので、どこにどのリズムが入っているかがわかりやすい♪
でも、これは結構気が遠くなりそうな作業。とりあえず、U1AからU6Aまで書き写ししましたが、まだまだ先は長いですね。
ちょっと腰が痛くなりました(^^;