++Whimsical music++

宇都宮市清原台3丁目の「なかはら音楽教室」です   ピアノ・エレクトーン講師の気ままなDiary
のんびりペースで日々勉強中♪
http://crossknot.net/

2019年10月

教室通信 Vol.41

久しぶりの教室通信発行です。
元々気まぐれなタイミングで書いていたけど、さすがに期間を開けすぎました。
(前回は去年の1月
LINEの教室専用グループでの発信に切り替えていましたが、たまには紙媒体でも…と思いまして

ちなみに、教室通信のタイトルは
「Capriccioso Comunicazione」
(気まぐれな通信)です

本日より、生徒さんにお配りしていきます。

和音は難しい

「だいすきエレクトーン2」でレッスン中のYちゃん(小1)
まだ手が小さいので、和音を弾くのはなかなか大変です。

今はヘ長調の曲を練習中。
ミ-シ♭-ド(521)を弾く時、左手4の指を一緒に降ろしてしまい、ミ-ファ-シ♭-ドを弾いてしまいます。
指の分離・4指の離鍵が難しい

これを直そうにも、無意識なせいか、Yちゃんにはそのこと自体を理解するのが難しいのです。
(ちゃんと弾いているつもりなので)


こんなときに、エレクトーンのアサイン機能はとても役に立ちます。
今回は、ファに「犬」、ミに「猫」の鳴き声をアサイン。

「F(ファラド)を弾く時はワンちゃんが元気に鳴いてるね!
 C7(ミシ♭ド)を弾く時は、ネコちゃんが鳴いてるねー
 でも、YちゃんのC7は、ワンちゃんもいるよ?」

これで練習したあとビデオを見てもらったら、何を指摘されているのかをしっかりと理解できた様子でした。

そのビデオがこちら。
これは4指が音を出してしまっている様子を確認するための動画です。


今すぐには弾けなくても、きっと上手に弾けるようになるよ
Yちゃん、がんばろうね

ホームページダウン

現在、教室のホームページがエラーで表示されていません。
復旧までしばらくお待ちください


追記
15時半に復旧しました
原因は
「WordPressのプラグインをバージョンアップしたら、PHPバージョンが対応していなかった」
でした。

ん~ 難しい…


2020年発表会開催決定!

IMG_9152
本日午前中は、発表会会場の抽選会(調整会議)に行ってきました。

「月に2回まで希望日を書いていき、希望者が多い日は抽選をする」という流れです。
日曜日なので当然希望者は多く、毎年くじ引きにドキドキします

今回狙った日は1日だけ。くじ引きも1回のみ。そこに賭けました。

まずはくじを引く順番を決めるためのカードを選びます。
1番でした!
次に、くじの棒を引きます。棒の先に赤い印が付いていればアタリ。
…赤でした!!!


2020年6月28日(日)
ハーモニーコンサート2020開催決定です


運動会や部活の大会・コンクールと重ならないように、毎回6月下旬を選んでいます。
ただし、この時期は期末テストなどと重なってしまうので、数人はテスト優先で発表会には出ないことも
勉強も計画的に進めて、発表会もみんな参加してくれるといいな~

レッスンお休み期間

9月初旬から中旬にかけて、海外に行っておりました。

帰国後(機内でも)発熱し、その後は高熱と咳で完全ダウン
9月最後の週にようやくお仕事再開できました。

しばらくはカラダが思うように動かずに、レッスン時間以外はひたすらのんびりと過ごす毎日でしたが、ここ数日でようやく調子が戻ってきました。
まだ咳(咳喘息)が残っていますが、それ以外は元気です

そんなわけで、ほとんど鍵盤に触れない日々でしたが、やっとピアノを練習しよう!という気分が復活
5~7月に痛みがひどかった右手人差し指も、普通に弾く分には影響ないくらいに痛みが引きました。
調子に乗ってたくさん弾いていたら左手人差し指に別の痛みが出てきましたが
パソコンの前にもようやく長時間座れるようになりましたので、事務仕事もぼちぼち復活です。
そして、(いつもの)ブログのまとめ書きです(笑)


のんびりしている間に、今年も残り3ヵ月を切っててびっくり
あまり無理はせず、それでもできる限りのことは精一杯やっていきたいです

ぼくは おうさま!



Aちゃん(年少)のレッスン風景です。
先週のレッスンでは歌っただけだったけど、しっかりと自宅で弾いてきてくれました

Aちゃん、お歌がとても上手
ちなみに、私は普段は横で歌ったり声かけたりしていますが、ビデオ撮るときは、ほとんど声を出していません

音楽が始まった直後(イントロ)の、ちょっと緊張している様子が可愛らしいです
いつも嬉しそうに弾いているので、私もついつい表情が緩んでニコニコになります

合唱コンクールに向けて

少し前のブログにも書きましたが、中学生の生徒さん6人が合唱コンクールの伴奏曲を練習しています。

Aちゃん(中3)
中1・中2では、Aちゃんのレベルよりはるかに難しい曲の伴奏をしてきました。
「今年の曲は簡単だから余裕~~♪」と言ってた楽観的なAちゃんに、聴かせてほしいからレッスンに楽譜持ってきてねと話し、先週のレッスンで弾いてもらったら

...弾けてない

ある程度は形になっているけど、転調が多いところでボロボロになり確実に止まってしまう状態でした。
私も改めて楽譜を購入し、慌てて集中レッスン実施。

プレッシャーをたっぷりと与えたら、翌週はずいぶんきれいに弾けるようになりました
まだ完成はしていないけど、なんとか歌と合わせることが出来るレベルまでになり一安心です。


「本番は楽譜見ないから大丈夫~♪」と話すAちゃんですが、まだ覚えていない部分もあり(私が)不安だったので、急きょ伴奏パート譜を作りました。

度胸あるAちゃん。ある意味尊敬します(笑)
最新コメント
プロフィール

なかはら みわこ

月別アーカイブ
記事検索
  • ライブドアブログ