++Whimsical music++

宇都宮市清原台3丁目の「なかはら音楽教室」です   ピアノ・エレクトーン講師の気ままなDiary
のんびりペースで日々勉強中♪
http://crossknot.net/

2019年04月

カグスベール

IMG_6329
「カグスベール プロ」
その名の通り、重たい家具を滑らせて移動させるアイテムです。

今日の発表会は、ピアノソロ演奏のときはエレクトーンをステージ端に置いてて、最後にエレクトーンをステージ中央に移動させることになりました。

ここでちょっと大変な問題が!
ELC02(ステージアカジュアルモデル)は、本体と足鍵盤、フレーム、スピーカーがバラバラなので、一度に抱えて運ぶのが難しいのです。
かと言って、せっかく繋いだケーブル類を全部外して移動させるのも色々と面倒そう…
本体はフレームに乗せてあるだけなので、フレームを抱えて運ぶのも本体が落ちそうで怖い
どうにかならないかと思って、しばらく模索していましたが、いい感じの移動法が見つかりました!


結果、大成功!
足鍵盤の下とフレームの奥にカグスベールを敷き、フレーム手前には小さなカグスベール重量用を敷きました。
これなら、フレームを引っ張れば1人でも移動できます
(実際は、会場のスタッフさんに運んでいただきました)
IMG_6350

本番前の状態。
もちろん、演奏時は外してます。

カグスベールすごい!

自宅に届くウォーターサーバーの水を運ぶのが大変だったけど、これ使えそう

那須野が原ハーモニーホール

友人T先生のピアノ発表会に行ってきました
栃木県に引っ越してきてから早15年、初めての那須野が原ハーモニーホールです。

IMG_6349
今回は、恐縮ながらゲスト演奏として参加させていただきました。
小ホールとはいえ、ステージは広くて天井も高い!
リハで弾いているときは、ひたすら気持ち良くて楽しかったです

ソロ1曲とピアノとのアンサンブル2曲。
(魔物が住む)本番は、ソロ演奏は悔いの残る内容でしたが、それでもとても楽しく演奏させていただきました。

T先生、貴重な機会をありがとうございました

足鍵盤のお掃除

自宅では、普段はスリッパを履いて練習しています。
本番前は靴を履いて練習しているのですが、激しく動かす曲(アップテンポなウォーキングベース)だと、靴底のゴム?が擦れて、粉々になったものが足鍵盤に付いてしまいます。
ザラザラです
IMG_6327

毎回お掃除するのは面倒です

ところで、ELC-02の椅子の高さ、皆さんは気にならないでしょうか?
ELS-02に座ったときよりも少し低い気がして、測ってみました。
カジュアルモデルの方が6mmほど低い!
これが結構変な感じなのです。


IMG_6328
最初は高さを出すためにバスタオルを敷いて弾いてましたが、ステージではさすがにできないので
ダイソーの滑り止めシートを、椅子に巻き付けてみたら、ちょうど良い高さになりました

高さ、揃えてほしかったな~
それとも、椅子によって微妙な高さの違いがあるのかな?
最新コメント
プロフィール

なかはら みわこ

月別アーカイブ
記事検索
  • ライブドアブログ