++Whimsical music++

宇都宮市清原台3丁目の「なかはら音楽教室」です   ピアノ・エレクトーン講師の気ままなDiary
のんびりペースで日々勉強中♪
http://crossknot.net/

2018年03月

卒園おめでとう!

20180313

卒園式に出席しました

ピアノを弾いているときは、子どもたちの堂々たる姿は見ることができないものの、
お名前を呼ばれた後の立派な「はい!」というお返事や
「おかあさんありがとう」という言葉はしっかりと聴こえてきて、それだけで涙が出そうでした。
実際に泣いてしまうと楽譜が見えなくなるので、そこはグッと我慢です

入退場・卒業証書授与時のBGMと、歌の伴奏でピアノを演奏してきました。
2日前に急きょ追加になった曲があり、前日夜中までアレンジ作業をしていましたが、ひとまず無事に終えて一安心です。
室内の熱気で鍵盤が結露して滑りやすいという、初めての経験もありました


とても素晴らしい卒園式でした。
ご卒園おめでとうございます!



20180315
謝恩会にも初めて参加させていただきました。
予想以上の豪華さに驚いてしまいましたが、すべてに愛情を感じられる、とても素晴らしい時間でした。
子どもたちの笑顔がまぶしかったです



帰宅後は、目がシパシパしながらもテンション高めのレッスンとなりました

DVD完成!!!

1週間で試作品までこぎ着け、チェック作業を経て2週間。
発表会DVDをやっと生徒さんたちに渡せることとなりました。

かなりの時間をパソコン前で費やしました。
その代わり、期間をグッと短く抑えて終えることができました。
慣れた作業とは言え、もう右前腕がパンパンです。
今日は腕と腰に湿布貼ってます

早速、今日渡した生徒さんからは、喜びの声を頂きました。
直接のお声は励みになります

これで去年の発表会のお仕事は完了。
達成感いっぱいで、今日は心が晴れやかです。

やっと、今年の発表会準備に取り掛かれます
3月後半の春休み期間は、恒例のアンサンブルアレンジ週間です。
…まだ私のソロ曲を決めていませんが、とりあえず先に生徒さんの楽譜作りをがんばります!!!

ピアノ調律

今日は待ちに待ったピアノ調律の日♪
前回は11月だったのでまだそんなに時間は経ってないけど、年末くらいから一気に音が狂ってきて

調律師のFさんが、我が家のDIAPASON(生徒さんが普段弾く方のピアノ)を、倍音が豊かで響きがきれいだと褒めてくださいました
嬉しいです
中古で購入した、私と同じ年くらいのピアノですが、まだまだメンテナンスして大切に使いたいと思います。
私もメンテナンスしなくちゃ(笑) エステ行こう〜


今日のレッスンは柔らかく整ったキレイな音が聴けて心地良かったです。

私が使う方のピアノはまた後日調律をしてもらう予定

音源作りレッスン

今日は、レッスンの一環で伴奏CDを作りました。
大人の生徒さんが頼まれた伴奏CD作りを、レッスン中に一気に作成。
生徒さんが耳コピしてPrintMusicで打ち込んでくれてた楽譜データを元に、

楽譜をパソコン(Finale)で修正して、
それを見ながらレジスト作って、
SEQ組んで、
MDRで演奏録音して、
パソコン(Cubase)でMIDIデータを修正して、
エレクトーンでwav録音して、
パソコンでCDを作って、
ついでにホームページサーバーにアップロードして

…と、ここまでをレッスン中で完結。
気付いたら4時間近く経ってました。
集中力ってすばらしい。
一仕事終えて、スッキリとした気分です


試作DVD完成!

IMG_2847
半ば意地で作業を続けた動画編集。
目標の「期限1週間」が経ち、ようやく完成が近づいてきました
例年通り、Disk1にはソロ演奏、Disk2にはアンサンブル演奏とフォトムービーが入っています。
やっとここまできました
写真の編集すらしていなかったので、よほどフォトムービーは省略しようかと思いましたが、生徒さんたちの真剣な表情と笑顔を見ると、やっぱり作りたくなりました。


長くパソコン前に張り付いた1週間でした。
疲れました
これからテレビでのチェック作業に入ります。




ちなみに、確定申告は2月16日の日付で早々に郵送済み。
仕事が速ーい!と、皆さんに褒められました

発表会反省会再び(続・動画編集)

3日間、隙間時間もすべて動画編集に費やしました。
目がシパシパです。
文字入れはこれからだけど、ひとまず動画の土台が、ある程度終わりました

9ヶ月も経っているので、いろいろと忘れていることも多く、すでに懐かしい気持ちで動画を観ながら編集していました。
あ~こんな失敗もしてたんだなぁ… とか、
この生徒さん、もう辞めちゃったんだよなぁとか


そして、継続表彰と講師挨拶の場面で涙腺崩壊。
表彰の文章、言えてない
込み上げてくる想いがたくさんありました。

自分の演奏も、失敗がたくさんで編集するのもツライ(笑)ですが、これも良き想い出。
改めて、本当に楽しかったです。


2018年は、今までビデオ係を担当してくれた夫が仕事で不在のために、ビデオ撮影も固定で撮りっぱなしになる予定です。
こだわって編集しているだけに残念ですが、仕方ないことですね。
というか、欲張りすぎなんです。ビデオカメラ5台なんて(笑)


次につなげていける、反省会を兼ねた動画編集となりました。
明日は、3月のレッスンがない唯一の日曜日。
引き続き編集がんばります!
生徒の皆さん、楽しみにしててください

動画編集開始

IMG_2803
昨夜から、やっと去年6月の発表会動画編集作業に入りました。
腰がとても重いです
やり始めると楽しくなってくるのだけど、かなりの時間を費やすことになるので、なかなか厳しい
3月からは今年の発表会のアンサンブルアレンジを始めなきゃいけないので、早く終わらせないと

とりあえず、オープニングの講師演奏動画だけ編集終わりました。
あと64曲…
が、がんばります

期限を1週間と決めて、気合いを入れよう。
最新コメント
プロフィール

なかはら みわこ

月別アーカイブ
記事検索
  • ライブドアブログ