++Whimsical music++

宇都宮市清原台3丁目の「なかはら音楽教室」です   ピアノ・エレクトーン講師の気ままなDiary
のんびりペースで日々勉強中♪
http://crossknot.net/

2016年06月

ヘッドフォンの不具合


ステージア01を使っている生徒さんから、ヘッドフォンの調子が悪くて…と相談があり、接点復活剤をお貸ししました。

ヘッドフォンからバチバチッとした音がしたり、片方の聞こえ方が悪くなったり。
きっと接触不良なのでしょうね。

私も以前、全く同じ経験があり、その時はヘッドフォンが壊れたのかな?と、わざわざ同じヘッドフォンを買い直しました。
結果、新ヘッドフォンでも同じ症状で

ヘッドフォンが悪くないならエレクトーン側に問題あるのかなと思って調べてたら、このスプレーにたどり着きました。
普通にホームセンターに売ってありましたが、普段の生活にはほとんど使うことないスプレーです
ヘッドフォンのフォーンプラグにスプレーして、それを何度か抜き差しを繰り返せばOK。

生徒さんのヘッドフォンもバッチリ調子が良くなったようです。
これで夜中の練習が捗りますね〜



今日はプログラムの印刷をしました。
細かいところまでこだわりつつも、できるだけシンプルに仕上げたプログラムです

記念品を渡す袋へのラベル貼りも完了。
細かい作業が続きますが、あとひと踏ん張りです!

展示写真



発表会でロビーに展示する写真の準備がほぼ完成

昨年から、出演する生徒さんに書いてもらった手書きのコメントを、練習風景の写真とセットにして貼っています。
コルクボードに貼っているので、ロビーでは立て掛けるだけで展示OKです
(枚数が多いので、持っていくのは重たいですが

その他、毎年恒例のグループレッスンの写真や、グレード・コンクールなどの報告など、たくさんの写真を準備しました。
(上の写真はその一部です)

最初の頃は、模造紙に写真を貼っていましたが、これってなかなか大変なんですよね。
数年前から、100円ショップで購入した軽いボードに透明なシート(アルバムの中身)を貼って、それを毎年使いまわしています
模造紙に直接貼らないため、写真は無傷。
発表会終了後はアルバムにそのまま貼ることができます


当日は待ち時間が長いですが、少しでもこの写真で時間を快適に過ごしてもらえたらなと思います。
そして、グレードやコンクールの写真をみて、私もがんばってみたい!と思ってくれるとうれしいです。



本番まであと2週間!

家族で見学

本日最後のレッスンは、中学3年生の男の子Yくん。
中1から始め、2年が経ちました。

最初の頃は思うように弾けずに苦労していた時期もありましたが、ここ数ヵ月でずいぶん良い感じに指が動くようになってきました
バスティンやその他いろんな教材を経て、今はオルガンピアノ4を使用しています。

今日はなんと、家族全員での見学でした。お父様、お母様と弟くん。
こういうのはうれしいですね。大歓迎です
Yくんも少々緊張の面持ちでしたが、いつも通りに演奏してくれました。

他の人には習っていることを内緒にしたいそうで、発表会にも参加はしませんが、Yくんのペースで確実に上達しています。
始める時期が遅くても、本人のヤル気があれば弾けるようになるんだなと、改めて感じました


当教室には、大人になって初めてピアノを習い始めた生徒さんも数名いらっしゃいます。
音楽が生活の一部になるような、そんな素敵な人生のお手伝いをしていけることが、幸せです。
今習っている子供の生徒さんたちも、大人になっても楽しめるように、しっかりと基礎を指導していけたらと思います。

そして、私自身も楽しんで仕事ができるよう、日々努力を続けたいです

 

お揃いアイテムとUSBメモリー


アンサンブル演奏でのお揃いアイテム、袋詰め完了
袋に名前を書いてます。

事前に配ると当日忘れてしまう可能性もあるので、当日の受付時にプログラムと一緒にお渡ししています




今日は、発表会で使用するエレクトーンデータの予備USBメモリーを作りました。

以前、発表会前日のチェック時にUSBメモリーがうまく作動せずにパニックになった経験があり、それ以来、必ずバックアップデータを準備しています。

ちなみに、その時は夜中に作り直して間に合わせました!
楽器店から借りたエレクトーンのみ、USBの相性が悪かったようです 

Musicsoft Downloaderを使って、せっせと修正データを別のUSBにコピーしていますが、なかなか面倒な作業です。
途中、パソコンの動きが怪しくなり、予備用のUSBメモリーが不安定になりました。
SONG.NAMファイルの中身が消えてました
エラーメッセージも出てきたので、さすがにこれを使うのは怖い…
せっかくなので、エレクトーンを買ったときに頂いた、新しいUSBメモリーを使うことにしました


クリスタルです
挿すと、青く光るところにエレクトーンの絵が浮かびます
何だかテンション上がります~

バックアップUSBも無事完成。
明日のレッスンからは、こちらも使いながら動作確認を進めます 

打ち合わせ&練習

20160608
 
今日はH先生との打ち合わせ&練習日
発表会1ヶ月前にもかかわらず、
「オープニングに この曲を一緒に弾きたい~
という私からのラブコールに即OKのお返事をくれたH先生。
いつもありがと~~

そんなわけで、初練習です。
なんと、2回一緒に弾いただけで終了。良い感じでした

場所を近所のカフェに移動して、ランチしながら発表会打ち合わせをしました。
全部を説明しなくても、なんとなく分かってくれる、貴重な相棒です

H先生、当日はあれこれよろしくお願いいたします



ここ数日は最後の資料作りに励んでおりました。
お手伝いをしてくれる大人の生徒さんたちへの進行表も準備万端!

生徒さんたちへの配布資料も完成し、今日からお渡ししています。
当日の流れやお願い事、仮プログラムなど。
みんな、私の出番は何番目~?と、興味深々でした

あとの大きな仕事はプログラム印刷と展示用写真の準備くらいかな?
だいぶ先が見えてきました。
出来ていないのは、私のダイエットと練習くらいなものです(笑)

ブルクミュラー講座

ヤマハ小山店で開催された、渡部由記子先生のブルクミュラー講座に行ってきました!

渡部先生の講座にずっと興味がありましたが、やっと受講できました。
講座DVDは持っていますが、ピアノの音の響き方がテレビ画面からではなかなか分かりにくいところがあり、やっぱり直接お声とピアノの音を聴けるのにはかないませんね。
一番前の真ん中で、渡部先生の間近で演奏を拝聴し、感動の連続でした。
(席を確保してくれたA先生、ありがと~~)

深いお話も多々あり、今日から実践できる内容もあり、とにかく胸がいっぱいです。
胸いっぱいのままにならないよう、早めに今日の復習をして頭をスッキリさせなくちゃ。

先生の本は全て持っていますが、一から読み直して、勉強し直します。
(発表会が終わったら~なんて言ってたら、記憶が飛びそうなので、今から少しずつやります)


急いで帰宅し、ぎりぎり午後からのレッスンに間に合いました。
往復2時間の運転は、捻挫の足がしんどかったです
早く治って~~


グループレッスン Vol.05

20160605-1
 
今日はグループレッスンDay! 

最初はミッキーマウスマーチ、リズム隊の男の子HくんとRくん(年長)です。
タンバリン、上手にたたけました
耳と赤いスカーフがお揃いアイテムですが、Tシャツの色まで 揃ったので、なかなか良い統一感です 


20160605-2
すず担当の女の子はミニーちゃん 可愛すぎ 
年中のSちゃん、年少のYちゃんと年長のRちゃん。
全員学年は違いますが、すっかり仲良しさんになりました。
20160605-3


20160605-5
ミッキーマウスマーチを演奏するのは小1~小3までの女の子6名です。
あんなに小さいと思っていた子たちが、すっかりお姉さんになってて、感動です
20160605-6






20160605-4
リトルマーメイドの曲を弾く、小2~中1までの7名グループです。
洋服の水色率高い!
学年も上がってきて、みんな少しおしとやかになりました

20160605-11
しっとりとした静かなリズムに合わせるが苦労しましたが、上手に弾けるようになりました


20160605-7
リボンがとてもキュート
アラジンの曲を弾く小2~小5までの6名グループです。
今日はお熱でKちゃんがお休み。残念!

20160605-12
演奏中は真剣なまなざしです。みんなとてもきれいに弾けました。



20160605-8
小1~中1までの、賑やかな男の子6名グループ。
アラジンのアリ王子になりきって演奏できるかな~?

20160605-13
第1回の発表会から参加しているKくんとTくん兄弟。
中学生になって勉強や部活が大変でも、エレクトーンを続けてくれること、そして発表会にも挑戦してくれること、とてもうれしいです!
アンサンブルのグループを引っ張ってまとめてくれる、頼もしい存在です。
…賑やかですが(笑)



20160605-10
リトルマーメイドの曲を弾く、小4~中2の女の子5名グループ。
ここには私も演奏で参加します♪
お話大好きなAちゃんがムードメーカーとなり、楽しく元気に演奏できました
20160605-9



アンサンブル、本当に楽しみです。

ほとんどがほぼ弾けるようになってからのグループレッスンなので、どのグループもスムーズに練習が進められました。
今日は35名の生徒さんたちが来てくれました。みんなお疲れ様でした
そして送迎をしてくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!


ひとまず全員のグループレッスンが終了しました。
本番まであと3週間だ
最新コメント
プロフィール

なかはら みわこ

月別アーカイブ
記事検索
  • ライブドアブログ