++Whimsical music++

宇都宮市清原台3丁目の「なかはら音楽教室」です   ピアノ・エレクトーン講師の気ままなDiary
のんびりペースで日々勉強中♪
http://crossknot.net/

2014年12月

Christmas Concert2014

2014.12.14(日)、上野楽器ジープラザのイベントサロンで開催したクリスマス会が無事に終演いたしました。

20141214
お部屋の飾りつけはこんな感じ。
Yちゃんが持ってきてくれたクリスマスタペストリーが良いアクセントとなりました
 


20141214-1
 【1部】 16人 (+お母様2人)
小さな生徒さんが多い1部(年少~小4)は終始賑やかでした。
BGMは準備していませんでしたが、開演前はSちゃんとMちゃん(年中)が「あわてんぼうのサンタクロース」を歌ってくれていたので、ほのぼのとした雰囲気に包まれて和みました
オープニングの歌も元気いっぱいで、ほんとみんなかわいい

親子連弾してくれた2名のお母様と一緒に写真を撮るのを忘れてました~~~

座席数は60席弱準備しました。チケット枚数分は用意しましたが、人数が多めの1部は立ち見もありました。

20141214-5
お友達同士の初連弾。お揃いの服がキュートです 
こういうのはうれしいですね~~


20141214-8
姉弟アンサンブルでは、グロッケンも登場!


20141214-9
私のソロ演奏は「Joyful Joyful」
音が大きい~~と耳を押さえていたYちゃん(年中)の自然な手拍子から、皆さんが手拍子をして聴いてくれました。
エレクトーンの中にいるゴスペル隊が気になってザワザワしてましたね(笑)




20141214-2
 【2部】14人 +お母様3人

年中~小6まで、
元気はあるけど落ち着きがあり、明るくニコニコした雰囲気の2部。
比較的しっかりと弾ける生徒さんが多く、聴いていて心地よかったです。

ピアノ全く弾いたことがないお母様にも連弾に挑戦していただきました
良い思い出になったらいいなと思います。
ピアノ経験者のお母様・現役ピアノ講師のお母様の連弾は聴きごたえもあり楽しかったです。




20141214-3
 【3部】15人

小1~中2までの3部。残念ながら1名の欠席がありました。
少し控えめで恥ずかしがり屋さんが多いこともあり、オープニングの歌はほとんど声が出ていない
私と司会Yちゃんの声が響いてました(笑)
演奏はみんなバッチリでしたね!


いつもと違う雰囲気の中、たくさんの緊張を味わいながら演奏した生徒たち。
最後までよくがんばったね!



20141214-4

 【4部】 8人

大人の部、人数は少ないけど演奏曲の長さの関係で、一番長い時間のコンサート。
聴きごたえアリです。

半年前の発表会後からエレクトーンを始めたAさんとKちゃん親子は、レッスン中より本番が一番良い演奏でした。すばらしい♪♪♪
初参加のYさんは先月エレクトーンが自宅に届いたばかりですが、素敵なクリスマスソングを演奏してくれました。

3部と4部ではサウンドカーニバルのコーナーも開催。
楽しい曲・かっこいい曲・きれいな曲、いろいろありましたが、エレクトーンの楽しさを伝えることができたと思います

20141214-6
前回の発表会でお知り合いになった大人の生徒さんたちにも、連弾に挑戦してもらいました 
演奏前の1枚。「久しぶりに弾きますね~~」と笑っているところを激写されました(笑)

20141214-7
ラストはTちゃんとのE&P。 
なかなかの難曲だったけど、楽しく演奏できました♪

長時間のクリスマスコンサートは、本当大変で疲れましたが、すがすがしい気持ちになれました。
1部ではかわいい小さな生徒たちの一生懸命な演奏に涙腺が緩み、2部では上手な演奏に胸がいっぱいになり、3部では数年かけて上達してきた生徒たちの姿に熱い思いを感じ、4部では彼女たちがいてくれるから今の教室があるんだという思いで溢れ、とにかく幸せな一日でした。

Kちゃん・Aちゃん・Eちゃん・Yちゃん、素敵なお花とお手紙をありがとう!
ステージが華やかになりました

朝からお手伝いをしてくれて司会までしてくれたYuちゃん、受付と写真で立ちっぱなしだったYoちゃん、いつもありがとう!

会場を快く貸してくださった上野楽器さま、前日の準備も手伝ってくださったRさん、いつもありがとうございます。

この日のためだけに福岡から宇都宮に飛んできてくれた夫にも感謝です。
重たい荷物を運ぶには、やっぱり男手が必要ですね。
(翌日の仕事もあり、4部の前に帰ったので、帰宅後の片付けは大変でした(笑))

そして、参加してくれた生徒たちとご家族全員のご協力で今回のクリスマスコンサートも大成功でした。
皆様、本当にありがとうございました

 

いよいよです!

クリスマス会もいよいよ今度の日曜日です
準備に使える時間はあと2日!

…やっとプログラム印刷が終わりました。
毎回たくさん余るので、今回は参加生徒分のみ限定で配布予定です。
4部まであるので、4種類のプログラムを作成しました。


大量の連弾楽譜の整理も先ほど終え、エレクトーン予備データ作りも完了。
練習が足りずに苦戦した講師演奏曲も、夜な夜な弾いてなんとか間に合いました

クリスマス会で演奏するサウンドカーニバルの楽譜も、全員分完成。
生徒さん手書きの楽譜から、パソコンで浄書してプレゼントするのが毎年恒例となりました



日曜日は冷え込むようですね。
どうか、みんなが元気に来てくれますように

音名一覧表作り


Aちゃん(小4)とMちゃん(小5)の今日のレッスンで、音名の一覧表作りをやりました。
グループレッスンの待ち時間にドリルをやっている生徒たちはドリルの進みも早いので、比較的早いうちにドイツ音名を書く機会があります。

イタリア語、日本語、英語とドイツ語の音名を、シャープ・フラットを含めた一覧表のプリントに書き込んでもらいました。フリガナも一緒に
さすがに、ダブルシャープとダブルフラットは省略

ドイツ語のAis(アイス=ラ♯)はすぐ覚えてくれます。とても食いつきがいいです

私自身は英語音名育ち?で、ドイツ語音名に全く馴染みがなく、大人になってからも《エーモール》なんて言われても??でした
ホ短調が分かりやすい
もちろん今はちゃんと覚えてます
でも、シャープのイタリア語発音は知らなかったので調べました。


私みたいになってほしくないので、生徒たちにはしっかりと教えていきたいと思います


最新コメント
プロフィール

なかはら みわこ

月別アーカイブ
記事検索
  • ライブドアブログ