++Whimsical music++

宇都宮市清原台3丁目の「なかはら音楽教室」です   ピアノ・エレクトーン講師の気ままなDiary
のんびりペースで日々勉強中♪
http://crossknot.net/

2014年05月

初足鍵盤

20140530
ピアノスタディを使ってレッスン中のMちゃん(小5)
ちょうど右手と左手が重なって弾きにくいところがあったので、それなら2段鍵盤で弾いちゃおう!とエレクトーンに挑戦。
メロディをオーボエやフルート、伴奏を弦楽器にしてみました。
そうすると入れたくなるのがチェロやコントラバス。
最初は私が横で足鍵盤を弾いていたのですが、せっかくなのでMちゃんに弾いてもらいました。

昔は全然届かなかった足鍵盤も、今では楽々届きます。
大きくなったね

ある程度弾けるようになったので、iPadで動画撮影して、そのままYouTubeにアップロード(アドレス限定配信)
すぐにお母様にメールしてみました。
きっとびっくりしたのではないかと思います。後で感想聞かなくちゃ♪

エレクトーンは、楽器の種類をあまり知らない生徒たちに、いろんな楽器の音色を聞かせるには本当に便利な楽器です。
iPadで楽器の写真を見せながら、エレクトーンで音を出していくと、イメージしやすいですね
そのあとピアノを弾いてもらうと、弾き方が変わってくるから面白い。
表現しようという気持ちが生まれたのかな? 

Mちゃん、本当にうまくなったね~~
 

親子アンサンブル

6月の発表会、Rちゃん(小4)はお父さんと一緒にエレクトーン2台で演奏します。

今日は初の親子レッスン日。
ほほえましいなぁ~ 
20140529-1
ちなみに、弟Rくん(小2)は、お姉ちゃんと一緒にアンサンブル。

家族での演奏は心温まりますね

20140529-2
本番もかっこよく演奏してください☆ 
 

フルート・リサイタル

2014-05-30-22-42-41

ランチタイムコンサート
栗田智水さんのフルートリサイタルに出かけてきました。
ピアノは赤松林太郎さん。

ずっと聴きたかったので、今回行けて本当に良かった
この時間帯のコンサートはありがたいです。

ぎりぎりに着いたので座る場所がないかなと思ったけど、
ちょうど1つ、一番前が空いてました♪
それも、ピアノの手元がばっちり見える席

アコースティックの響きに癒されてきました。
フルートもピアノも素敵すぎる♪♪♪

購入したCDにもしっかりサイン頂いてきました。
今、そのCDをBGMにブログ書いています


ひと時の癒しタイムを過ごした後は、怒涛の発表会準備w
そして、さらに振替予定の生徒ちゃんが曜日を間違えて来てしまった(送迎のお母様はもう帰ってしまっていた)ため、お昼ご飯抜きで21時過ぎまでレッスンすることになったという、ハードな一日でした

踊ります!

今年の発表会、ちびっこ組は歌って踊ります!

曲のメインカラーが青なので、ポンポンも青
キラキラしててかわいいです

20140521
Sちゃん(年中)も、うれしそうにポンポン振って踊ってくれました
(写真は少しぼかしています)

さて、このポンポンをあと10個作らなくては


 

初練習

今年の発表会では、久しぶりにひとみ先生と二人で演奏します
アルモニで一緒に弾くことはあったけど、発表会としては実に6年ぶりです。
 (たぶん、2008年のブリランテコンサート以来)
ステージア2台で弾くのは初めてかな?

久しぶりの練習は、それはそれは楽しくて
心の底からワクワクしちゃいます。
 
まだ細かいフレーズは怪しい感じでしたが、発表会前日までには何とか仕上げます!
そう!! 次の合わせは発表会前日、会場リハのみです

一緒に2曲弾く予定です。 そのうちの1曲を急きょ移調することにしたので、まだきちんと合わせないままリハを迎えてしまうという、何とも危険な感じですが、(たぶん)息ぴったりなので、きっと大丈夫…かな??


とにかく、楽しみで楽しみで仕方ありません。
練習がんばります
…がんばりますw

発表会のお手伝い

友人の発表会のお手伝いで野木町まで出かけてきました。
宇都宮から往復100km以上。
普段あまり車に乗らない私にとって、なかなかの長距離運転です
栃木県も広いなぁ~

20140518
バルーンの飾りつけがキュート♪

私の担当は、今回もビデオ係です
演奏中は大きく映したいけど、ズームにするとお辞儀するときが入らない
という感じなので、全曲ズーム操作をします。
高い位置にビデオを置くので、腕をあげっぱなし!
さっそく筋肉痛になりました どれだけ体力ないんだかw

隣でプロのカメラマンさんが写真撮影をしていたのですが、私はそちらに興味津々!
リモコン操作で、1度のシャッターでアングルを変えた4台のカメラを撮影していました。
さらに、シャッター音が大きく響かないように配慮した撮影をしてあって、Good

生徒さんたちの演奏も、もちろん先生の演奏も素晴らしかったです

来月は自分の教室の発表会。
残り1ヶ月、準備がんばります!

元気いっぱい!

HくんとRくんは、同じ保育園の年少さん。
日曜日の午前中にグループレッスンに初挑戦です

「一緒に入ろう♪」と言いながら、2人は手をつないで仲良くレッスン室に入ってきました。

キュン

20140511-1
エレクトーンを弾くときも手遊びするときも、元気いっぱいです。

20140511-2
紙の指人形でお指のごあいさつ~~

お手玉投げたり、ピアノを弾いたり、あっという間の40分でした。
20140511-3

お友達が一緒だと楽しいね!
まだまだピアノのレッスンというよりかは遊んでいる感じが大きい二人ではありますが、これからの成長がとても楽しみです。
またグループレッスンやろうね

最新コメント
プロフィール

なかはら みわこ

月別アーカイブ
記事検索
  • ライブドアブログ