++Whimsical music++

宇都宮市清原台3丁目の「なかはら音楽教室」です   ピアノ・エレクトーン講師の気ままなDiary
のんびりペースで日々勉強中♪
http://crossknot.net/

2010年05月

教室通信Vol.07

今日から教室通信をお配りしています。


まだ導入レッスンを始めたばっかりで、自宅に楽器がない生徒さんもいるので、
参考になれば…と思い、
今回は、生徒の皆さんの楽器事情を書きました。


所属楽器店さん、もっと積極的にセールスに来てくれてもいいんだけどな。
うちには全く展示会案内とかのチラシを持ってこないんですよね。
ま、いいんだけど(笑)


(一応)担当の人はいるのですが、今の家に引っ越ししてきた時以来、
彼はレッスン室に入ったことはありません。
たぶん、部屋の中を見たら腰を抜かすだろうな
(その時は、レッスン室は洋室だけだったし)

グランドピアノが来た!

先月見に行ったピアノですが、結局翌日には注文してしまいました

で、今朝早くに、無事に納品されました~~~

room17

6畳の和室に、贅沢にも2台並べました
2台ともDIAPASONです
思ったより圧迫感はなく、意外と広々と置けました。
1.5畳の縁側に、楽譜棚を置いています。
床にはコルクマットを敷いています。
(旦那にがんばってもらいました^^)


生徒たちには内緒にしていたピアノ購入。
みんな、びっくりするだろうな~


今日は片付けに追われてあまり弾けませんでしたが、
明日からたくさん遊ぶぞ~

教材研究

新しく、ピアノ導入教材を購入しました。(とりあえず6冊)


たくさんの導入教材の中から、自分がいい!と思った内容を見つけていくのは本当に大変。
現在好んで使っているものも、その教材だけでは足りないことをどう補っていけばいいのか?と考え始めたらきりがないですね。


数年前から発売されている、とある教材を何気に手に取り、
結構いいかも~♪と思って連れて帰ってきました。

実は、背表紙と表紙の色や絵の雰囲気があまり好みではなかったので、
今まで手に取ったことがなかったのです。
(なので、ここでは教材の名前を書きにくいw)
意外にも中身はかわいくて、いい感じでした。


年少さんの男の子に使いたいなと思って選びました。
他にも使ってみたい生徒が数人います。
今回は幼児用をまとめて購入しましたが、あとからそれ以外の10冊強を注文予定。

新しい教本を選んだ時は、最初の1~2冊を買うだけじゃ中身を理解できないんですよね。
トータルで研究して、教える順番や内容を確認してから使わないと、レッスンが上手くできません。
そこで初めて、何と併用していけば上手く進めるかが分かってきます。

新しい教本を使うときは、いつも以上にレッスンの準備に時間がかかりますが、やりがいがあって楽しいです


こうやって、本棚を圧迫してお財布を軽くしていくんですよねぇ

最新コメント
プロフィール

なかはら みわこ

月別アーカイブ
記事検索
  • ライブドアブログ