++Whimsical music++

宇都宮市清原台3丁目の「なかはら音楽教室」です   ピアノ・エレクトーン講師の気ままなDiary
のんびりペースで日々勉強中♪
http://crossknot.net/

2010年02月

確定申告完了

今年は初めての青色申告。
事前準備バッチリだったので、何の問題もなくe-Taxで送信完了。

ほんと、がんばった甲斐がありました!


と書きたかったけど、実は一つだけ問題があって、
1箇所なかなか思うようにいかなかったんです。

確認をしようと思って、わざわざ青色申告ソフトの体験版をダウンロードし、
仕訳データを入れてみて試算までしてみました。
なんて面倒な…(笑)

そこで、自分の入力に間違いがないことは確認できたので、他のことを調べていたら、
以前ある人に教えてもらった内容が、実は上手くいかない原因だということが分かり、
それを訂正すればすぐに解決しました。
なぁんだ。 …半日がんばったよ


とりあえず、無事に終えましたので、気分爽快でございます

新入会♪

今日は、先月と先週に体験レッスンをした2組の兄妹(姉弟)のレッスン日。
新しい教材を渡して新しく始めるレッスンは、本当にワクワクしますね^^


最近気に入って使っている教材「幼児のうたと音感
今回、2歳の女の子と、3歳の男の子に使い始めることにしました。
反応も良く、2人にはちょうど良かったようです。


今日「素敵だな!」と思ったのは、
生徒のお母様Hさんの「子供への接し方
とても明るくて、丁寧に褒めながら嬉しそうに子供たちと話している様子をみて、
こんな風に話せばいいんだな~と
大変参考になりました。


今年に入って5名の新入会で、ますます楽しくお仕事ができそうです♪



ちなみに、現時点での3月以降の空き状況は以下の通りです。

 火曜 18:30-20:00
 水曜 14:00-16:00、17:00-18:00
 金曜 14:00-15:20、18:00-20:00
 土曜 13:00-14:00、17:10-18:00 (2/13現在)

配線

Kiraraコンサートのとき、舞台セッティングに色々と手間取ります。
だいぶ慣れたとは言え、なかなか時間短縮には結びつかず

その中でも一番の難関?はケーブル類の処理。
舞台の大きさによってケーブルの長さを変えればある程度は解決するんだろうけど、毎回持っていくものを変更するのは面倒で…。

100123-2

1月のステージ写真。
ステージアから1.5Mの短いラインケーブルをつなぐため、こんな感じになっています。
お客さん側からみて、エレクトーンの奥にパスの本体を床置き
本番中にいじることもあるので、舞台袖には持っていけません。
これを、どうやってすっきり配線するかが、私にとっての重要ポイントです(笑)

きっと、他の誰も気にしないんだろうけど、私はやっぱりごちゃごちゃしているのはきらい!!!


100204-3
前回の配線。
同じように置いています。
後ろにカーテンがあるような会場だと助かるんですけどね^^

隠すようにテーブルや布を持っていく。というのも考えましたが、
できるだけ荷物は減らしたいので、とりあえず却下。


毎回、どうすればいいのか迷っています。

Kirara in 鹿沼

100204
今年3回目のKiraraコンサート。
一昨年の夏にお邪魔したI保育園へ行ってきました。

みんな、とぉ~~ってもお行儀がいい! 
お母さん座り?(正座)で最初のお話を聞いてくれました^^

  

100204-2
ボディパーカッションのコーナーでは、みんな元気にからだを動かしてくれました♪
飛び跳ねているところが、いい感じに写真撮れていました




早起きするのは辛いとこですが(朝は超苦手 会場までは1時間以上かかる)、
子供たちからパワーをたくさんもらってきました
でも、そのあとのレッスンは筋肉痛でちょっとしんどかった(笑)

今シーズンは、今月の中旬と来月中旬に活動予定です。
あと2回、がんばろ~

ヤマト

最近発売されたエレクトーン楽譜「懐かしのアニメ&特撮ヒーロー」

1曲目に入っている宇宙戦艦ヤマトは、超かっこいいです
鷹野さんのアレンジは、弾いててすごく楽しい
グレード5級なので、難しくないし♪

早速、生徒(この曲の場合、パパの反応が楽しみね^^)に聴いてもらおうっと



今日は、楽器店のTさんが自宅に遊びに来てくれました。
あれこれ話ができて楽しかった~
またいつでも来てくださいね^^ 今度は弾いて遊びましょ~

最新コメント
プロフィール

なかはら みわこ

月別アーカイブ
記事検索
  • ライブドアブログ