++Whimsical music++

宇都宮市清原台3丁目の「なかはら音楽教室」です   ピアノ・エレクトーン講師の気ままなDiary
のんびりペースで日々勉強中♪
http://crossknot.net/

2007年05月

たった一年で

1年前に弾いて仕上げてた曲を久しぶりに練習してみました。
たった1年弾かないだけで、こんなにも下手になるもんなんだと、かなり凹みました落ち込み

テンポが早い曲ですが、半分までスピードを落として、ゆ?っくりゆっくりと地道に練習。
ある程度復活しましたが、まだまだ納得がいくものではありません。

一度仕上げた曲は、忙しさを理由についつい弾かないままになってしまいます。
せっかくのレパートリーが台無しですね。
たまには、何かに追われることなく、のんびり気ままに一人コンサートでもやっていこうかな?と思いました。

数少ないレパートリーを大事にしなきゃね?音符


2?3人だったら、うちでも超ミニミニコンサートができるな☆
遊びの延長で、気軽にやれるよう、ちょっと考えてみようっとキラキラ

発表会打ち合わせ3

今日はアンサンブル楽譜の振り分けや説明、あとちょこちょこと細かい決め事をしました。
(ついでにKiraraの楽譜渡しも☆)

あと、みんなで大体のプログラム構成を考えたので、早速自宅でプログラム案作りをしました音符
(そしてほぼ完成!)
前回の作業流れよりペースが早めなので、ちょっと安心です。
この前は私にとって初めての発表会ということもあり、全てが初めてだらけで戸惑いもありましたが、今回は要領が少しつかめてる分、少し気が楽です。


次の打ち合わせは来週です。

講師演奏初合わせ

発表会で講師演奏する曲を、パートナーであるY先生と一緒に初めて合わせて練習しました音符
楽器店にはステージアが2台ある部屋がないので、我が家に来ていただきました。
時間やレンタル代を気にしなくていいから、やっぱり気が楽だわ?キラキラ

途中リズムがなくなってテンポが遅くなるところがあるので、その辺を中心に練習。

やっぱり、一人で練習しているのとは全然違う!
楽しい??☆
ところどころ、自分を見失いそうになりながらw、必死についてついていきましたよ。
自分が演奏しないパートからどんな音が聞こえてくるかも確認できたので、なんとなくイメージがつかめてスッキリしました。
ちゃんとミキサー通してスピーカーから音を出しているので、聞こえにくくて分かりにくいということもなく、練習もなかなかいい感じですドキドキ小


とりあえず形にはなってるので、あとは自身の練習を細かくやるだけですね。
次の練習日は1ヶ月以上先です。
サボらないようにしなくちゃね^^

うずうず・・・

来月にある演奏オフ会のお誘いをいただき、参加することにしました譜面
といっても、最近ソロ曲なんて練習してないし、弾く曲ないなぁ?と思ってましたが、声を掛けた友人も参加してくれることになり、2人でアンサンブルすることにしました。
わ?い!


一昨日の夜、閉店間際の楽器店に無理矢理飛び込んで楽譜を買ってきましたよ。
フュージョンの曲を弾くことに決定!!
あと1ヶ月しかないけど、せっかく一緒に弾く機会ができたのだから・・・と、
ハードルをちょっと高めに設定w
譜面自体はそこまで難しくない(アドリブ除くw)けど、リズムのキメが難しそう。
でも、キマルとかなりかっこいいはず!


Amazonで注文したCDも今日届きました。
いいね?いいね? カッコイイねぇ??ドキドキ大

楽譜見て、CD聴いて、うずうずしてきました???!
やっぱりこういう感じがいいんですよね?♪

ささっ、練習しなくっちゃびっくり

自己満足?!

来月のKiraraで演奏する曲の、楽譜の整理をしました。
以前作ったものって、見直すと結構いじりたくなるものですね。
(Finaleの書式も違ってくるし、好きなフォントも変わってくるし(^^;)

1曲はアレンジ自体を大幅に作り変えちゃいました。
以前3人でやってた曲を今回4人で弾くので、パート追加してたら、いろいろと気になってきてね?

とりあえず、5曲手直し完了。
楽譜もプリントアウトしたので、メンバーに渡す準備もバッチリ☆
あとはレジスト作りだな?♪(シンセ→D?DECKをやらないといけないの)
あと1曲作りかけ(新曲)があるので、今週中には終わらせよう!


メンバーには「わざわざそこまでしなくていいのよ?」と言われそうですが、
これは完全に自己満足なんです(笑)
楽譜がきちんと整備されていないとどうも落ち着かなくて・・・汗

データが消えてしまわないうち(←何度かやらかしたw)に、バックアップしておこうっとダッシュ

STAGEA修理

STAGEAを買って1年経ってないころから、下鍵盤の奥の方?からカチャカチャした変な音がしてました。
一度修理依頼を出したのですが、その依頼書が行方不明になってたようで怒、それから1年音沙汰なし。

再度依頼を出して、今度は連絡が取れたものの、担当さんが忙しいようで、なかなか来て頂けなかったのですが、ようやく今日修理に来てもらえました。

最初は鍵盤丸ごと交換するかも?と言われてましたが、それはしなくても大丈夫だったようです。
内部を分解している様子をじっくりと見させてもらいましたよ^^


今のところはなんとか音も出ないようになりました。
これで、静かな曲も気にせず弾けますキラキラ

修理が終わったあと、さ?練習しようと、久しぶりにニーレバーを倒してみると、
なんかそこからも変な音がする??(T_T)
キィキィ言ってます。
たまにしか使わないからなぁ?  もぉやだなぁ??

初レッスン

第1回目の発表会アンサンブルレッスンをやりました音符
今回は大人の生徒さん3名で演奏します。

先月は楽譜とデータを渡して、簡単に説明をしただけで終了。
今日はいきなり合わせて弾いてもらいましたが、そこそこ形になってるので、心配いらなさそうです^^
まだ2ヶ月以上あるもんね♪
あと1?2回レッスンをする予定です。


頭の中でイメージしていたものが、目の前で形になるってホント楽しい!
一人で多重録音するのとはまたちょっと違った感じですね。

3人同時にレッスンすると、結構忙しいものですね?。
目と耳をフル稼働させてがんばりました☆(目をギラギラさせてw)
私自身も大変勉強になります。
(自分が弾きたくてうずうずしてきちゃいますがw)

みなさん、次回はもっと細かく突っ込んでレッスンしましょうねドキドキ小
最新コメント
プロフィール

なかはら みわこ

月別アーカイブ
記事検索
  • ライブドアブログ