++Whimsical music++

宇都宮市清原台3丁目の「なかはら音楽教室」です   ピアノ・エレクトーン講師の気ままなDiary
のんびりペースで日々勉強中♪
http://crossknot.net/

2007年03月

グレード課題曲

今日のjet研修は、「10?6級のグレード課題曲について」でした。
各グレードの課題曲2曲ずつを、解説付きでアドバイザリーU先生が演奏。

今日は、会員2人だけが参加という、とても寂しいものでした悲しい
発表会話もいろいろとしたいと思っていたのでちょっと残念ですね。


気になってた楽譜を数冊購入して帰宅しました。
続きを読む

月エレ

読みあさってます汗

発表会で生徒のアンサンブル曲に良さそうなものを探してくるというのが、次回打ち合わせまでの宿題です。
2002年以前のは福岡の自宅に置いたままなので、2003年分から全部取り出して楽譜を全部確認しました。

使えそうかな?と思えるのは数曲あったので、チェックして付箋紙貼りました。
ソロはピアノを弾く生徒が多いみたいなので、アンサンブルではリズムに乗った楽しい曲を選びたいなと思っています譜面

他の先生方は何の曲を持ってくるのか楽しみだな☆

レッスン室

レッスン室の模様替えをしました

で、気分が少し乗ってきたのでエレクトーンの練習やりました譜面
なるべく時間が取れるうちに譜読みを完成させたい発表会の曲と、先日から譜読みを始めた「That's All」をちょっとだけ弾いてみました。

発表会曲(講師演奏)は、ステージア2台でのアンサンブルです。
楽器店ではステージア2台を置いてある部屋はないので、自宅で合同練習をする予定。
データは、ELS?01C用をネットで単曲購入。
早速D?DECKでも弾いてみましたが、全く問題なく練習できそうです。

EL900用のデータはMUMAで全曲セットしか売ってないですからね。
練習のためだけにこれを買うのはやっぱり勿体なくて。。。

アンサンブル曲の練習って、一人で黙々と練習しているときはちょっと寂しいですね。
しっかり弾き込んで、早く合わせてみたいですドキドキ小


ちなみに、D?DECKはEL900用のイスがちょうど良かったです。
今まで回転する小さいイス(高さを調節できるやつ)を使っていましたが、これからは900用のを使おうっと^^

発表会打ち合わせ1

7月のjet合同発表会、第一回目の打ち合わせがありました。

ある程度の話が終わったところで、早速講師演奏の曲決め。
前回は講師8名で、4人ずつに分かれて2曲演奏しましたが、今回は2人・2人・3人に分かれての演奏になる予定。

やりたいなと思ってた曲があったので、私は早々にパートナーを指名wして曲を決めちゃいました。
既成曲なので、今回はアレンジもなく、データ作りもなく、演奏に集中できますよ^^

前回は、ゴールデンウィーク直前に、発売されたばかりの吹奏楽スコアを購入(1万円以上した・・・)し、4人用にアレンジして楽譜を作り、リズム打ち込んだりレジスト作ったり・・・と大忙しでした。
その点では今回はちょっと楽かな?♪
その分、生徒のアンサンブル曲に時間をじっくりかけたいと思っています。


パートも決めたので、早速データを購入して譜読みを始めました。
難しいかな??と思っていたけど、結構弾きやすくて、大体の譜読みが終わっちゃった☆
この分だと、楽に仕上げられそうです。 あんまり楽でもダメなんでしょうけどね?あかんべー

 
いろいろと話が決まり始めて、わくわくしてきました音符

久しぶりのサックス

去年の11月末に引越ししてから、一度も触っていなかったアルトサックス。
引越し前も、ずいぶん長いこと吹いていなかったので、たぶん1年以上吹いてなかったかと思います。
なんてこった・・・

最近気になっていた雑誌、「サックス&ブラス・マガジン volume.02(CD付き)
サックスやトランペットなどのお手入れ方法や練習方法など、その他にもいろいろと細かい情報が載っています。本屋さんで見て以来、ずっと買おう!と思っていましたが、ようやくamazonで購入しました♪

サックスに対するモチベーションを少しでも上げたいと思って読んでみましたが、買って正解!

リビングで、久しぶりに楽器を出してみました。
まずは、タンポがカビてないかをチェック(笑) とりあえず大丈夫でしたが、ケースに入れていた除湿剤はもうビチャビチャでした(^^;

恐る恐る吹いてみましたが・・・  変な音??!
当然のことながら、ものすご???????く下手っぴ☆

本の中にも、小さな音じゃなくて大きく吹きましょう!と書いてったので、とりあえずアビテックスに移動。
この本に載ってる曲を、付属CDに合わせて吹いてみたけど、とにかく音がキタナイ。
やっぱり基本からやり直さなくちゃ!と、以前レッスンで使っていた12keyのスケール譜を出してきて、メトロノームに合わせながら吹いてみました。


うぅ 唇が痛いデス。運指も少し忘れかけてる・・・。
でも、久しぶりの練習はとっても楽しかった^^
肩こったけどww

もっともっと吹いていかないと、楽器がかわいそうですね。
毎日は無理だろうけど、がんばってみようかな譜面
e97f0f9d.jpg

続きを読む

「That's All」

レッスンが予定変更になり急に時間が出来たので、久しぶりにエレクトーンの練習をしてみました音符
Kiraraの準備したり、打ち込みしたり、楽譜やレジストデータ作ったり・・・と、エレクトーンを触ることは多いのですが、ソロの曲を練習することがすっかり減ってしまってたこの頃。
毎度のことながら反省ですね(^^;


年末に発売された倉沢大樹さんの楽譜も、買ったもののなかなか開くことがなく、ようやく譜読みを始めてみました。
CDを聴いて一番スキだった「That's All」をまずは練習。
ハーモニーがとってもステキ☆ じわじわ?って心にきます^^

他の曲もなるべく早めに挑戦しようっと♪

ギター弾いてみた2

「うちのアコギはボディが厚めなので弾きにくい」と夫は言ってます。
数年前にエレキを買ったときも、うちのアコギは弾きにくいから・・・という理由だったのですが、実際に弾いてみてそれがよく分かりました。

ま、どれが弾きやすくてどれが弾きにくいかなんて分かるようなレベルじゃないんだけど、とりあえずうちにあるエレキの方が弾きやすそうだったので、エレキで練習してみることにしました。

アンプにつないで(ギターアンプはないからベースアンプで^^)音を出す。
 
ジャラ~ン譜面  おぉー 音が出る!(そんなレベルです(笑))


で、とりあえず「Em」は完璧! って、これでつまづいちゃだめだけどねwww
「Am」もOK! 「C」も「E7」なんとか弾ける。

でも、小指を使うコードになると全く×です(*_*)
指がつりそぉ~

やっぱ、鍵盤が楽だな汗
最新コメント
プロフィール

なかはら みわこ

月別アーカイブ
記事検索
  • ライブドアブログ