++Whimsical music++

宇都宮市清原台3丁目の「なかはら音楽教室」です   ピアノ・エレクトーン講師の気ままなDiary
のんびりペースで日々勉強中♪
http://crossknot.net/

2006年12月

アビテックス移設!

今日はjetの研修がある日でしたが、欠席しました悲しい
D?DECKの講座もあったので、行きたかったんだけどなぁ??

待ちに待ったアビ移設の日。
それとは別に、朝から電気工事も入っていたので、かなり慌しかったです。

アパートでのアビ解体&ピアノ・EL900mの搬入は主人に立ち会ってもらい、私は新居で電気工事の立会い。

なんだかんだと時間がかかり、朝の8時過ぎから始まった作業は、夕方6時過ぎまでかかりました。
9時ごろまでアパートの掃除もやってたので、今日はほんとにばてました。

腰痛い。。。病院


あとは、エレピをアパートから運んで、ステージアをリビングから移動させればOKです譜面
あと一息だ!

ちなみに、リビング入り口のドアが少し狭いので、またまたステージアは解体しなくてはならないの困った

リフォーム

新居のレッスン室となる洋室は、二重窓を付けることにしました。
その他、収納庫の扉・床補強などのリフォームを今日やってもらいましたよ☆

窓がとってもとっても大きいので、二重窓にするガラスも特注品。
そのせいで、ずいぶん納期に時間(&お金)がかかってしまいました。


壁は特別防音対応の処置をしていないのですが、とりあえず窓だけで対応することに。
エレクトーンなら、音量調整もできるしヘッドフォンを使えるもんね♪

ピアノはアビテックスの中に入れるので問題なしです。


リフォームが終わったので、やっとアパートからアビテックスとピアノ・エレクトーンを運べますドキドキ小
待ち遠しいよぉ??!

STAGEA初解体!

以前は2.5畳のアビテックスの中に入れていたSTAGEA。
アビのドア幅では、フレームがそのまま入ってくれずに、全部解体しての納品でした。
(トラックには組み立てられた状態で積まれていたのにw)

一度アビテックスに入れてしまうと、もう出すのは面倒!
そんなわけで、私のSTAGEAは一度も外へ出していませんでしたが、2年半ぶりに外の空気を吸うことができました音符


主人と二人で解体。
と言っても、ほとんど主人任せ☆ 私は、重たいものを持つときにお手伝いをした程度でした。
うちの車には一度に入りきれなかったので、アパートと自宅を2往復して運びました。

楽器を置く部屋はまだリフォーム前なので、とりあえずリビングへ設置。
今まではアビテックスの中にすっぽりと納まっていたので、あんまり意識していなかったんだけど、ステージアって、結構大きいのね汗 

最新コメント
プロフィール

なかはら みわこ

月別アーカイブ
記事検索
  • ライブドアブログ